タイから帰ってきて、1日休みがあっただけで、あとは20日まで休みがない。
やること満載で頭が痛い。
今週末はイベントが3日間あり、その準備もあるし、明日は経営サポートプロ
グラムが待っている。前回、宿題が出たにもかかわらず、今日までまったく手
を付けず、前日に終わらせるという手段は、夏休みの宿題を8月末に始め、結局、
間に合わず、休み明けの朝、友人のを可能な限り写させてもらうという、幼少期
からの他力本願的性格が全く変わっていないことをあらためて認識させられた。
ただし、宿題もその内容を見れば、適当にやったことなど、すぐにバレルはず。
昔から言い訳と屁理屈は得意だが、3か月も猶予があっては何ともし難い。当日、
腹痛でドタキャンという最終兵器の現実逃避作戦も残されてはいるけれど、それ
をやると自己嫌悪に陥りそうなので、ここはひとつ、開口一番、大声で「宿題、
忘れました!」の方が、まだ潔い気がしている。
四十も後半になるというのに、思考は完全に中高生である。
しかし、気分が重い。
少し早いが、来年の目標は、「やりたくないことは、やらない!」「無理はしない」
「ストレスからの脱却」「少し頑張り、まぁ、まぁ、休む」「心と体を休ませる」
これを必達にしようと思う。

やること満載で頭が痛い。
今週末はイベントが3日間あり、その準備もあるし、明日は経営サポートプロ
グラムが待っている。前回、宿題が出たにもかかわらず、今日までまったく手
を付けず、前日に終わらせるという手段は、夏休みの宿題を8月末に始め、結局、
間に合わず、休み明けの朝、友人のを可能な限り写させてもらうという、幼少期
からの他力本願的性格が全く変わっていないことをあらためて認識させられた。
ただし、宿題もその内容を見れば、適当にやったことなど、すぐにバレルはず。
昔から言い訳と屁理屈は得意だが、3か月も猶予があっては何ともし難い。当日、
腹痛でドタキャンという最終兵器の現実逃避作戦も残されてはいるけれど、それ
をやると自己嫌悪に陥りそうなので、ここはひとつ、開口一番、大声で「宿題、
忘れました!」の方が、まだ潔い気がしている。
四十も後半になるというのに、思考は完全に中高生である。
しかし、気分が重い。
少し早いが、来年の目標は、「やりたくないことは、やらない!」「無理はしない」
「ストレスからの脱却」「少し頑張り、まぁ、まぁ、休む」「心と体を休ませる」
これを必達にしようと思う。
