goo blog サービス終了のお知らせ 

ミャンマーチーク屋さんのわが道を行く

日々の出来事と旅と愚痴と文句を勝手に語る日記。

本気で…

2015-10-23 20:30:40 | つぶやき
本棚完成。

ようやく本棚が完成した。壁一面の大きさで、横3,3メートル、高さ2,2
メートル奥行き28センチ。一度はIKEAで購入しようと、大阪まで行き、実際、
お金まで支払い、さて、送ろうかとその手続きに行くと重さ200キロで、「約
4万円ほどです…」と言われた。
商品代金に対しての送料の高さ、これがどうしても気になった。結局、その場でキ
ャンセルしてしまった。

せっかくIKEAで安く上げるつもりなのに、送料で倍近くになるのなら、もう少し良
いものを買った方がいいのでは、という思いと、自らトラック行き、自分で運んで
安く上げるこの二択しかないかと。

その後、なかなか欲しいものが見つからず、しかも自分で運ぶのも面倒になっていった。
そんな時、ツテで知り合いの大工さんを紹介してもらった。材は安く手に入りそうだ
ったので、結局、オーダーで作ることに…。その前にネットで調べたところに見積もり
依頼すると20万から30万と言われたので、あっさり断念したのだが、この方法だ
と随分、安くなった。結局、オーダーして大正解だった。

さすがにチーク材というわけにはいかなかったが、無垢材でしかもこちらのサイズで
お願いできるし、棚の数も好きなだけ頼めた。さらに棚が可動式なのも良かった。

何よりも、これで家の中がようやく片付く。
段ボール14箱分の本が、これでやっとすっきりする。

今日は大工さんと半日、一緒にいた。黙々と作業する大工さんを長い間見ていた。
いとも簡単に、板をまっすぐに切ってしまう。大工さんなので当たり前なんだけれど、
それだけで、ちょっと感動した。釘もそう。私は満足に釘ひとつ打てない自分を知っ
ている。祖父が大工さんなのに、大工仕事は、苦手の域を超えている。要するに何も
できないので、出来る人には頭が下がる。

ついでに、洗濯機置き場にも棚を作る板を固定してもらった。壁をトントンとトンカチ
で叩き、壁の中の柱の部分を探り当てる。そこに固定するらしい。その一方で片方の
壁は薄くてダメだという。すると、ちょっと考えて、変わった釘を取り出してきた。短
いけれど、壁の中で開いて固定できるネジだという。

不可能はないのかと、再び、感動する。

「考えれば、何か方法はあるもんだよ…」

小柄で線の細いおじいちゃん大工さんだったが、頼もしく見え、ちょっと格好良かった。

なんで大工にならなかったんだろう…?

本気でそう思った一日だった。

CENTER>




コメント