goo blog サービス終了のお知らせ 

隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

「リュック・ベッソン 作品」 記事 一覧

2023年02月27日 | 映画

フランス映画界の巨匠:リュック・ポール・モーリス・ベッソン(Luc Paul Maurice Besson)は、1959年3月18日にフランス パリで、生まれました。2023年2月現在、63歳です。

 

 


スキューバ・ダイビングのインストラクターだった両親の影響で海洋生物学者を志しますが、17歳の時に事故でダイビングができなくなり、学者の道を断念します。


パリの映画会社・ゴーモンでニュース映画  のアシスタントを務めた後、ハリウッドで映画製作を学び、自らの製作会社を立ち上げました。後に会社は、Les Films de Dauphins(イルカ映画社)と改名し、現在に至っています。


1983年、初長編監督作「最後の戦い」で注目を集め、その後、監督、脚本家、プロデューサーとして、多くの映画作品を生み出しています。


「隊長のブログ」では、そんなリュック・ベッソンさんの映画作品を、これまでに八本を紹介しています。


詳細は、下記一覧をご参照下さい。

 

  
== 「リュック・ベッソン 作品」 記事一覧 (日本公開年順) ==

1.  1998年『TAXi』製作・脚本  

2.  2000年『TAXi2』製作・脚本  

3.  2001年『YAMAKASI』原案・脚本  

4.  2002年『WASABI』製作・脚本  

5.  2003年『TAXi3』製作・脚本  

6.  2005年 『TAXI NY』 原案・製作

7.  2007年『Taxi4』製作・脚本  

8.  2010年『パリより愛をこめて』 原案  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街歩き 第129回 『湯島天神 第66回梅まつり』

2023年02月27日 | まち歩き

隊長の地元:東京都文京区内や近隣を散策する「街歩き」シリーズの第129回は、『湯島天神 第66回梅まつり』を、お送りします。

 

 


2月25日(土)に、梅の名所として知られる、文京区にある湯島天神(湯島天満宮)で、2月8日から開催されている「第66回梅まつり」に、行ってきました。昭和33年(1958)から行われている梅まつりも、今回で66回を迎えるそうです。


文京区本郷の自宅から一番近い「唐門」から境内へ。

 

 


「参集殿」前の通路では、地元の老舗店や、各地の物産を、販売していました。寒い日でしたが、多くの観梅客で、境内は賑わっています。

 

 


これは、和歌山県を主たる生産地とする白梅で、「南高梅(なんこううめ)」という品種だそうです。

 

 

 


境内にある約300本ある梅は、丁度、見頃でした。

 

 

 

 

本殿脇に設けられた「特設奉納舞台」では、コロナ禍で中止されていた、「奉納演芸」が、3年ぶりに復活です。

 


訪れた時には、「おどりの空間」の方々による、奉納舞踊が行われていました。


演目は、おめでたい「松づくし」。

 

 


「第66回梅まつり」の会期は、3月8日(水)迄ですので、お気を付けください。

 

尚、「隊長のブログ」では、湯島地区に関する記事を、これで44回アップしたことになります。 詳細は、こちらをご参照下さい  。


また、『湯島天神』を含む湯島・上野広小路地区の建物・お店の地図は、こちらでご覧いただけます

 

 


==「街歩き」バックナンバー==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/c2c437caab6ac1e2be19246ef261eea9

第1回~115回  省略

第116回 2021/3/31 『御朱印巡り「上野東照宮」』(その1)https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6eb045784c6a2b154046b4a39f5ff634

第116回 2021/4/4  『御朱印巡り「上野東照宮」』(その2)https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3f047bbbadca4c9f3223559a23a6318a

第117回 2021/4/20 『上野東照宮 第42回 春のぼたん祭』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/768227ac641fa43d25d389c875b83d5c

第118回 2021/4/29 『御朱印巡り「上野大仏」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/69f06f1f5988091c98f2bf7b14a09901

第119回 2021/7/10 『「常盤橋」修復完了』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6adb9442428dd533628ca510160eab86

第120回 2021/8/7  『「徳川慶喜終焉の地」と「切支丹屋敷跡」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/270da90976126bb75dfb77f4c45532ee

第121回 2021/9/24 『御朱印巡り「真性寺」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/090b705825d656825f0aa4bcebab9f86

第122回 2021/12/5 『三鷹跨線人道橋』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/007f69a70d672e37ae79663764f83c78

第123回 2022/2/25 『御朱印巡り 「湯島聖堂」』 (その1)  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ff465edc19ab987021daf78bff10bd80

第123回 2022/2/27 『御朱印巡り 「湯島聖堂」』 (その2)  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3aceb1b8f697ea0531d6e09d7398dc22

第124回 2022/3/5  『湯島天神 梅まつり 間もなく終了』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5356062a0012ac6909ea56266b259a92

第125回 2022/3/28 『御朱印巡り「桜神宮・桜とメジロ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3d4accc3ab5f73f2273851d265b768fa

第126回 2022/3/31 『長谷川町子美術館と魚友鮨』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8a227290aed7ffe6c484632cb4a1e164

第127回 2022/4/9  『御朱印巡り「延命寺」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/17f0093f82700c7f14420edcba65384c

第128回 2023/2/18 『Bーぐる「本郷・湯島ルート」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f2c2dbb344004ecbd724c7556595fb2b

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする