隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

街歩き 第125回 『御朱印巡り 「桜神宮・桜とメジロ」』

2022年03月28日 | まち歩き

隊長の地元:東京都文京区内や近隣を散策する「街歩き」シリーズの第125回は、『御朱印巡り 「桜神宮・桜とメジロ」 』を、お送りします。

 

 


3月25日(金)に、東京都世田谷区新町にあるにある『桜神宮』の「桜とメジロ」の御朱印を拝受しました。


当社を参詣するのは、令和元年(2019)10月  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b36d73bb4be37cbde7770166a7905d43 以来、三度目です。


当時は、第9回ラグビーワールドカップが、日本で開催されていて、その記念特別御朱印を頂きに、参拝しました。

 

 


今回も、地下にある最寄り駅の東急田園都市線「桜新町駅」で下車。北口から地上に出ます。20日に、東京・靖国神社の桜が開花したと発表されましたが、「旧玉電通り」に植えられた桜は、一部が開花しているものの、全く開花していない木もありました。


通りを東に進むと、約2分で、『桜神宮』の鳥居が見えて来ます。

 

(写真を撮り忘れたので、前回の画像で失礼します)


『桜神宮』は、明治15年 (1882) 神田今川小路に創建された天照大御神(あまてらすおおみかみ)を初め、日本の神々をお祀りする神宮です。大正8年 (1919) に、「西の方角へ直ちに移転せよ」との神託により現在地である世田谷区桜新町の地に移転しました。神田界隈の関東大震災による被害は大きなものでしたが、この移転により災害から免れることができました。


社殿は、明治17年に神田今川小路に建立され、大正11年に現在地に移築されました。


鳥居を潜り、参道を進むと両側に大きな石灯篭があります。

 

 


灯篭の先の右手にある手水舎。前回は置いてあった柄杓(ひしゃく)が、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、撤去されています。

 

 


手水舎反対の系列「さくら幼稚園」の園庭のソメイヨシノは、五~六分咲きです。園児たちが、暖かい陽気に誘われて楽しそうに走り回っていました。

 

 


拝殿

 


縁結びの神様としても知られる同社の本殿左脇の「えんむずびの木(河津桜)」の枝には、無数の「花帯」が結ばれています。

 

 


御朱印が頂ける、本殿左手の会館にある社務所の前には、前回は、全く人がいませんでしたが、今回は長蛇の列が。

 

 


頂いたのは、「桜とメジロ」の御朱印。コロナ禍で、書き置きの御朱印が多くなっている昨今、御朱印帳に浄書していただけました。

 

 


中央に「桜神宮」、左に「参拝日」の墨書き。右上に「古式神道」、中央に縁結び、右下にメジロ、右下と左上に桜の印が、左下に社印が押印されています。

 

尚、拝受した御朱印の数は、これで九十三印になりました。詳細は、こちらの「御朱印巡り」記事一覧をご参照下さい   http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e23a591aa7b880a9e451c519dc5e14a5


挟み紙(はさみがみ)には、「役病退散」の文字と、アマビエが描かれています。

 

 


隊長が集めた、他のユニークな御朱印挟み紙に関しては、ごちらをご覧下さい  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6a07e00969016384e2f3be9b8e913b14


初穂料は、500円でした。


尚、『桜神宮』の住所は、東京都世田谷区新町3-21-3。電話番号は、03-3429-0869です。


 

==「街歩き」バックナンバー==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/c2c437caab6ac1e2be19246ef261eea9

第1回~110回  省略

第111回 2021/1/27 『御朱印巡り「寛永寺根本中堂」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7c7931580f2a9a64f3ab891cf674221e

第112回 2021/2/4  『御朱印巡り「寛永寺開山堂」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7273fc604c85b9078ff3e3562b0e31cd

第113回 2021/3/7  『日本100名城巡り「江戸城」』(その1) https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ff85ea4a7fd1f96f278466f26e39b947

第113回 2021/3/9  『日本100名城巡り「江戸城」』(その2) https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4646639176823019f301d03026983cd7

第114回 2021/3/8  『御朱印巡り「不忍池辯天堂」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/061f6c3d36ab85344d18bf5cacedcefd

第115回 2021/3/24 『御朱印巡り「清水観音堂」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/593fdab095d31a582c0e7f200adbb667

第116回 2021/3/31 『御朱印巡り「上野東照宮」』(その1)https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6eb045784c6a2b154046b4a39f5ff634

第116回 2021/4/4  『御朱印巡り「上野東照宮」』(その2)https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3f047bbbadca4c9f3223559a23a6318a

第117回 2021/4/20 『上野東照宮 第42回 春のぼたん祭』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/768227ac641fa43d25d389c875b83d5c

第118回 2021/4/29 『御朱印巡り「上野大仏」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/69f06f1f5988091c98f2bf7b14a09901

第119回 2021/7/10 『「常盤橋」修復完了』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6adb9442428dd533628ca510160eab86

第120回 2021/8/7  『「徳川慶喜終焉の地」と「切支丹屋敷跡」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/270da90976126bb75dfb77f4c45532ee

第121回 2021/9/24 『御朱印巡り「真性寺」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/090b705825d656825f0aa4bcebab9f86

第122回 2021/12/5 『三鷹跨線人道橋』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/007f69a70d672e37ae79663764f83c78

第123回 2022/2/25 『御朱印巡り 「湯島聖堂」』 (その1)  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ff465edc19ab987021daf78bff10bd80

第123回 2022/2/27 『御朱印巡り 「湯島聖堂」』 (その2)  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3aceb1b8f697ea0531d6e09d7398dc22

第124回 2022/3/5  『湯島天神 梅まつり 間もなく終了』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5356062a0012ac6909ea56266b259a92


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テレビ Vol.477 『ドラマ 「... | トップ | 猛虎通信 Vol.138 『屈辱の開... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿