BLOG行雲流水

ブックマーク�ようこそ行雲流水へ�もご覧下さい

京都〝半木の道〟から〝京都府立植物園〟へ

2021-03-29 21:05:03 | 

黄砂飛び霞んだような青空                        
 半木(なからぎ)の道を訪れるのは今回で3回めのお気に入りの桜名所です。
 鴨川を南から上流へ遡っていくと、下鴨の南で賀茂川と高野川に別れます。その賀茂川の北大路橋と北山大橋の間(約2キロ)、左岸(東側)堤防上にある散策路が、半木の道(なからぎのみち)です。
 その堤防にソメイヨシノが植えられたのは半世紀ほど前。
 いま両岸が花見どころになっています。半木(なからぎ)の道には約70本の八重紅しだれ桜が植えられ、美しい花のトンネルとなって隠れた桜の名所となっています。
 途中で京都府立植物園に入ることが出来ます。
 まずは〝半木の道〟から掲載します。

河の向こうは賀茂川右岸です




  

2014年4月訪れた時の様子です下をクリックして是非ご覧下さい。
閑院宮邸跡⇒有栖川宮旧邸⇒旧京都府庁(桜)⇒半木の道(桜) 続きⅢ 《完》

*続  く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする