goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

運動会のお弁当2015★大賀郷小学校

2015年11月04日 15時43分41秒 | 運動会のお弁当
今年も運動会のお弁当をご紹介します。


大賀郷小学校体育館

競技中の体育館風景です。場所取りシートが敷かれ、お弁当が置かれています。


大賀郷小学校体育館 運動会のお弁当風景

お弁当中です。グランドで食べる人もいますが、体育館で食べる人が多いですね。



中央で食べていた方々。簡易テーブル持参で完全に宴会仕様いいですね!



紅白の島寿司おいしそ~ネタをヅケにしてなくても島寿司は島寿司です。



島の運動会は島寿司やのり巻きが多いけど、普通のおにぎりも食べたくなりますね。



おかず。オードブル盛り合わせ。海老がきれいにまっすぐ揚がってますね。



牛のたたきとかあるのが島の運動会ぽいです。おいしそうないい色ですね。
あさぬまの創業祭でおいしそうな和牛たたき用が出てたから、きっとそれかも。



こちらはお子様の多いご家庭ですが、末の子がもう大きくなって、
運動会のお弁当回数も残りわずかとなってきました。卒業したら寂しいでしょうね。
毎年毎年、いろいろ丁寧にきれいに作って、働くママなのに頭が下がります。



こちらもきれいなお弁当です。わたしの母のお弁当に似てるかも!
うちの母はいつもお稲荷さんとのり巻きを作ってくれました。
八丈島の運動会のお弁当というと、島寿司!と思いますが、
実は運動会に島寿司を持って行くようになったのは意外と歴史が浅いみたいです。
1980年代頃からという話。その前はお稲荷さんとのり巻きが主流でしたよ。



皆様、このアルミのオードブル皿はどこから購入されてるでしょうか?
ドルチェ中村さんですか?けっこう高いけど、やっぱりこれ便利ですよね。



オードブルの収まりがいいんですよね~この厚さがちょうどいいですよね。
タッパーでもこの厚さのが売ってればいいのにといつも思います。おいしそう。



島寿司は、わたしは最近はあさぬまの寿司種セットで作ることが多いですが、
本来はこんな風に島の白身魚を使った一色のが島寿司って感じがします。



こちらはいろんなサンドウィッチに炊き込みおこわに島寿司といろいろ。楽しいですね!



こちらはパパが仕事で一緒にお弁当食べられないから、母子3人分のお弁当。
少ない量でも丁寧にいろいろ作ってありますね。



こちらもテーブル持ち込み宴会仕様。バランスよくいろいろ詰めてあります。
お赤飯、おにぎらず、お稲荷さん、肉巻きおにぎり。超バラエティ!
今年はおにぎらずが多いかな~と予想してたんですが、あまりありませんでした。



きれいなのり巻きとバランスのよいオードブル。作り慣れてる方ですね。



のり巻きがとてもきれいです。のり巻きは巻いてないと下手になりますよ。



近頃は意外と作る人が少ない煮物が入ってるのがいいですね。おいしそうです。



こちらもきれいで!個人的には、お赤飯のおにぎりがとっても食べたいですが、



このちらし寿司も好きです~マグロ、いくら、海老!絹さや、錦糸卵、海苔。



野菜の肉巻きは彩りきれいでいいですね。卵もきれいです。



こちらもいろいろ作ってますね。お母様方、今年も本当にお疲れ様でした!



中が赤の寿司桶の方がおいしそうに見えますね。うちのは黒だけど。



南瓜サラダおいしそうだな~卵焼きも二種類おいしそうです。



そして、こちらはわたしがご馳走になったお友だち家族のお弁当。
中学生のお嬢さんが手伝ってくれたからスムーズに作れたそうです。
たくさん作るときは、ひとりでも助手がいるとはかどり方が違いますよね。



島寿司はわたしが作って持参しました。毎年、島寿司は作りたい感じ。



お子様が食べるので、今回は辛子の薬味抜きの島寿司にしました。



寿司種セットはもちろんあさぬまです。

これまで運動会のお弁当記事には、過去のお弁当記事のリンクを張ってましたが、
◎いっそのこと、「運動会のお弁当」カテゴリを作ってしまいました。
こうしておくと、見たいたいときにいつでもまとめて見られて便利です。
よそのお宅のお弁当を参考にしたいですよね。
いままでの運動会のお弁当がぜんぶ収録してありますから、
どうぞご覧になり、今後のご参考になさってくださいませ。

今年も快く写真を撮らせていただき感謝いたします。
ありがとうございました。どこのお弁当もみんな本当においしそうでした!

秋の大運動会★今週の特売チラシはこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会のお弁当2014★三根小学校

2014年11月04日 20時00分18秒 | 運動会のお弁当
今年は三根小学校の運動会のお弁当をご紹介します!


三根小学校体育館 運動会のお弁当風景

お弁当は体育館やグランドで思い思いに食べますが、
昨日はお天気がイマイチで肌寒かったために、体育館で食べる方が多かったです。



お弁当を見せていただきました。島寿司も天ぷらもお芋もおいしそーう!
三根も島寿司はヅケにしてないご家庭が多かったですね。
おいしそうなネタだからヅケはもったいないという発想かと思います。
ネタはクーラーバッグに入れてきて、握ってきた酢飯にその場でのせてるようです。



伊勢海老にエビフライの大ご馳走。伊勢海老があってもあまり驚かない島の人々。
お正月のようなご馳走があるのが八丈島の運動会のお弁当です。



お子様には可愛いハートや星のトッピングをしたポテサラ。
しかし、その横にはクサヤが入ってるのが島らしい。クサヤも運動会のおかずです。



ご自宅で焼いたのでしょうか。おいしそうなクロワッサンのお弁当。
お子様が喜びそうなおかずがいろいろある中に島のお芋の煮付けもあって、
こういうの見るとうれしくなっちゃうな。お赤飯のおにぎりも島の運動会のお弁当の定番です。



こちらもお赤飯のおにぎりに、いなり寿司、海苔巻、島寿司。運動会らしいですね!
外巻きのサラダ巻きがきれいに巻けていました。皆様お料理が上手ですね~♪



こちらの海苔巻もすごくきれい!なんかお料理レベル高くないですか?



と思ったら、こちらもすごいです。お友だちジュンちゃんの渾身のお料理。
いくらのお寿司を薄焼き卵で包んだふくさ寿司がきれいですね。
奥の生ハムおにぎりも。中のご飯にはチーズとパセリが混ぜてありました。



こちらもジュンちゃんの肉巻きおにぎり+ピック刺しのスナック楽しいですね。
お子様は、こんな風にひと口で食べられる小さなおかずがうれしいかと思います。



ジュンちゃんちの全体写真。おかずもいろいろでほんと素晴らしいお弁当。
ところがこれだけじゃないんですよ。



わたしもいただきましたが、ジュンちゃんはお友だち用の折詰めまで作ってます。
上の4つがそうですね。いや~頭下がります。ありがたいですね。



そしてこちらは、ジュンちゃんの同級生、文彦くんちのお弁当ですが、
毎年見るのが楽しみなお弁当です。夫婦揃ってお料理上手なお宅ですから。



ジュンちゃんが真似したという生ハムおにぎり元祖はこちららしい。
ところが今回は、生ハムが売り切れてしまって、普通のハムで作ったそうです。
ひとつお味見させていただきましたが、普通のハムでもぜんぜんおいしかったですよ。



そしてこちらは、茶飯に島唐が刻んで入ってるおにぎり。いいアイディアだなぁ!
こちらもお味見させていただきましたが、とってもおいしかったです!真似確定。
やっぱり食べるの作るの好きな人は、よく考えますね~感心します。



こちらもお味見させていただきました。役得ありがとう!いなりコロッケ。
これはわたしも作りますが、揚げないで焼いてるのがナルホド!いい感じ。
油っぽくならないから、こちらの方が食べやすいですね。勉強になります。



そして、こちらはユーアイファーム裕子ちゃんちのお弁当。
もっと奥までずっと大勢で食べてました。大家族のお弁当うらやましいな。
いなり寿司に海苔巻、おにぎり、里芋、エビフライ、唐揚げにクサヤ!
これぞ昔からの島の運動会のお弁当。わが家もこんなだったな~と懐かしい。



こちらも島寿司はヅケにしてませんね。
これを見たのんちゃんが、「島寿司じゃないんですね?」と尋ねました。
「いやいや、これは島寿司だよ」と島のおば様が答えました。
「え?だってヅケにしてない…」
「あー、いいのいいの、これも島寿司なの」とわたしがさえぎりました。

島外の人から見ると、ヅケのが島寿司のイメージですが、
島の人からしたら、家で作るお寿司はみんな島寿司なんですよ。
ヅケにしてなくてもワサビが付いていても、家で作るのは島寿司です。



キャラ弁発見!すごい!トトロのキャラ弁です。猫バスも入ってる!
かわいいな~♪ママ、がんばりましたね!これは労力が倍くらいかかりますよ。
ネットでは運動会のキャラ弁も見かけますが、実物はじめて見ました。



お子様がにゅっと手を伸ばしてパクリとうれしそうに食べました。
こんなお弁当作ってもらったら一生忘れないでしょうね。

今年は三根小学校の運動会のお弁当を撮らせていただきご紹介しました。
大家族のお弁当を中心に写真を撮らせていただきましたが、
どちらのご家庭のお弁当も温かい親の気持ちが込められたお弁当で、
見るお弁当見るお弁当、どれも素敵で、胸が熱くなってしまいました。
家族の愛情ってすごいですね。



幸せな子供達とご家族とのお弁当風景を見ながら、
わたし達もおいしい島寿司弁当をいただきました。

今回も気持ちよく撮影をご了承いただきありがとうございました。
また、どこのご家族からも「食べていきなさい」とお声がけいただき、
「わたしも島寿司作ってきましたから大丈夫です」と10回ぐらい言いました。
ほんとに島の人はやさしい人ばかりだと思います。ありがとうございました。


■運動会のお弁当リンク
◎運動会のお弁当2013(三原小学校)
◎運動会のお弁当2012(三根小学校)
◎運動会のお弁当2011(大賀郷小学校)
◎運動会のお弁当2010(大賀郷小学校)
◎運動会のお弁当2009(大賀郷小学校)
◎運動会のお弁当2008(大賀郷小学校)


「しま∞エネ」発行★今週の特売チラシはこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会の島寿司弁当2014

2014年11月04日 14時07分56秒 | 運動会のお弁当
昨日の天気予報では、今日は一日晴れ予報だったのに!
今朝になったら曇りに変わり、先ほど1時間ぐらい雨が降りました。
風も出てきましたね。昨日でなくてよかったけど、
来島中のお客さんが今日は八丈富士へ登ると張り切ってたのに、気の毒です。
※飛行機の2便は無事到着したようです。

さて!昨日は久しぶりに島寿司のお弁当を作って運動会を見に行きました!
八丈島へ移住して間もないまーこちゃんと、移住したばかりののんちゃんと、
昨日八丈島へ遊びに来たさやちゃんが、
「島寿司のお弁当を持って運動会を見に行きたい!」と合唱しますので、
「OK!でも、自分達で作ってね」と、作っていただきました。


運動会の島寿司弁当

4人で作ったら、あっという間にできました!
小学生の子供がいるわけでもないのに、張り切って握った島寿司のお弁当。
時間がなかったので、おかずはあてがり(テキトウ)です。



わたしは里芋の煮付け、ハヤトウリと明日葉の炒め物を作っただけ。
半分以上のんちゃんが作りました。鶏の唐揚げ、卵焼き、きゅうりのぬか漬け。



あさぬまで売ってる簡単糠床ですがおいしくできますよ。



島寿司は、わたし以外の三人が握りました。わたしは酢飯を作り、寿司種を醤油に浸し、
「もっと小さく握って!もっともっと小さく半分位に!」やいのやいの言っただけ。

握りが大きいと2パック60枚の寿司種を食べきれないので、
今回は3合強炊いたご飯を小さく握り、60個の島寿司にしました。
※普通の大きさに作るには、2パック60枚の寿司種には、約4合のお米を炊きます。



わたしの寿司桶が2台どこかへ出張したまま戻らないので、半分は皿盛りです。
ラップをかけてこのまま持っていきました。

昨日初来島のさやちゃんは、到着するなり島寿司握らされて驚いたでしょうが、
いい島暮らし体験ができたことと思います。いつでも八丈島へ移住してください。


運動会のお弁当風景

今年は三根小学校の運動会を見に行ったので、三小体育館でお弁当をいただきました。
昼間から島寿司をたらふく食べて、ビールが飲める幸せよ。運動会バンザイ!\(^o^)/
左下の折詰は、いつも三根の純ちゃんがわたしの分までお弁当を作ってくれるのです。



ありがとうございます!今年もがんばったね。とってもおいしかったです!
右下は、チーズとパセリを混ぜたご飯を生ハムで巻いたおにぎり。
その上は肉巻きおにぎり。左の黄色いのは薄焼き卵で包んだイクラご飯でした。
工夫してますね~わたしも真似して今度作ってみようと思います。

※運動会の模様と三根小学校の運動会のお弁当風景は、この後に更新します!

★毎週火曜日はポイント2倍デー!
水曜日はアイスクリーム2割引き!木曜日は冷凍食品全品3割引きです!

★火曜タイムセール午後2~4時!
スペシャルお買い得な商品を火曜日の2時間限りご提供いたします!
今週もお買い得品盛りだくさんで皆様のご来店をお待ちしています!

「しま∞エネ」発行★今週の特売チラシはこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は大運動会!八丈島の運動会のお弁当まとめ

2014年11月02日 13時00分56秒 | 運動会のお弁当
さて!いよいよ明日は八丈島の小学校3校の大運動会ということで、
お母様、おばあ様、ご親戚の皆様、お弁当作りお疲れさまでございます!

八丈島における大運動会は、お店の営業やごみの収集もお休みになる
一大イベントです。(あさぬまは皆様のために営業いたします)

これは小さな島ならではのイベントです。
わが子が学校を卒業してしまっても、親戚や隣近所の子の応援に駆けつけ、
島の子供達の成長を皆で見守ります。昔から継承している島のいい行事ですね。
地域の大人は地区対抗リレーに出場して、地区の名誉をかけて走ります!
これがまた面白い!明日の運動会もこれを一番の楽しみに出かけます。

お弁当タイムには八丈島の郷土料理・島寿司をはじめとするご馳走が並び、
まるでお正月のような豪華さです。お酒を召し上がる方々もいます。
八丈島のおいしい暮らしブログでは、毎年この運動会のお弁当をレポしてきましたので、
今年は運動会前に、明日のお弁当のイメトレとして、まとめ記事をお届けいたします!



◎運動会のお弁当2013(三原小学校)
昨年2013年は三原小学校の運動会のお弁当をレポしましたが、



ヅケけにしないお寿司のお弁当が印象的でした。



坂上のお弁当は、坂下よりもお寿司率が若干高かったように思います。



この宴会用の陶器の器、わたしもほしいです。
わたしはプラの安いやつしか持っていません。明日はそれを使います。



八丈島の宴会料理には、里芋の煮付けが欠かせません。
11月はおいしい里芋の収穫シーズンでもあります。



◎運動会のお弁当2012(三根小学校)
2012年は、三根小学校の運動会のお弁当をレポしました。



三根は島寿司率が低くて、バラエティに富んでいました。
いなり寿司、海苔巻、サンドイッチ、肉巻きおにぎり、炊き込みご飯のおにぎり等。



そして、三根はご家族(グループ)の人数が多かったように思います。
島で一番大きな地区ですから、寄り合う人数が多いのかな。



大家族の迫力あるお弁当が印象的でした。



そして、お弁当の域を逸脱した超豪華な宴会料理に度肝を抜かれました。
いやこれ、運動会のお弁当ですよ。たぶん日本一豪華な運動会のお弁当でしょうね。
すごすぎ!食べなくていいから毎年拝みたい感じです。w



◎運動会のお弁当2011(大賀郷小学校)
2011年以前は、毎年地元大賀郷小学校の運動会のお弁当をレポしました。
うちの親戚の叔母さん、お嫁さん、従妹が作ったお弁当。わたしもちょいお手伝い。
※この頃はブログの仕様で画像が小さいです。お許しください。



Kさんちのお弁当。島寿司、海苔巻、キャラ弁おにぎり。豪華!



Yちゃんちのお弁当。毎年島寿司作ってます。まだあと3年あるとか。
ママお疲れ様!がんばってね!



Yちゃんちはいつもお刺身もあります。いつもお酒飲んでます。楽しそう♪



Fくんちのお弁当。お料理上手なママとパパが二人で作ってます。



Fくんちの完全お酒のつまみ。いいねいいね!w

これ以前のお弁当はリンク先をご覧くださいね。

◎運動会のお弁当2010(大賀郷小学校)
◎運動会のお弁当2009(大賀郷小学校)
◎運動会のお弁当2008(大賀郷小学校)

さて、今日~明朝にかけて、毎年一度のママの試練?
お弁当作りがすでに始まっていることでしょう。
大変ですが、ご家族の楽しい思い出のために、どうぞ腕をふるってくださいね!

わたしは今回はお友だちと3人で作るから呑気にしています。
でも、今夜のうちにお芋は煮ておきます。


創立22周年★大創業祭!特別チラシ2枚組はこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人のお弁当★三根小運動会に便乗ランチ

2013年11月05日 11時31分53秒 | 運動会のお弁当

三根小学校

◎昨日の記事の続きです。三原小の運動会のお弁当を撮影した後に
三根小へ行き、友人たちが作ってくれたお弁当をわたしもいただきました。



三根小もパンダやガチャピンがいて、にぎやかに地区対抗リレーやってました。



こちらは女性の地区対抗リレー。パンダ一緒に走る!



リレー中に脱げちゃった靴をガチャピンが回収。



子どもたちの応援合戦も元気にできました。
お弁当食べてたから、あまりちゃんと見てなくてごめんね。



わたし達がお弁当を食べた場所。いい場所見つけた。座りやすい。



わたし達のお弁当。3人で食べました。



お弁当を食べる予定はぜんぜんなかったのですが、午前中に友人から電話で、
「いま、お弁当作ってるからどこかで食べよう」と電話があり、



なら運動会のグランドで食べようか。となりました。



そしたら三根小ママの友人からも電話があり、「お弁当作ってあるから取りに来て」と。
こちらの運動会弁当もいただいてしまいました。ありがたいですね。



別の友人が持参したデザートのフルーツ。お腹パンパンなのにフルーツは別腹ね。



で、わたしはなにを持参したかというと昨夜の残りのおでんですみません。
厚底タッパーなので下に大根やじゃがいもやちくわぶ入ってます。



三根小の運動会を見ながら、長閑にお弁当をいただきました。
お天気はいいし、楽しかったなー♪ 作ってもらったお弁当ってほんとにおいしい。
これから爽やかな季節ですから、冬になって風が冷たくなる前に、
外ランチの楽しみ時ですね。お休みの日にお弁当持って出かけましょう♪

★毎週火曜日はポイント2倍デー!
★火曜タイムセール午後2~4時!
スペシャルお買い得な商品を火曜日の2時間限りご提供いたします!

おいしい秋鍋作ってね★今週の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする