◎この記事は、「 公開講座☆チーズスティック(1)」からの続きです。
●ガス抜き・分割・ベンチタイム

(10)生地を台に取り出し、手でやさしく押してガスを抜く。

(11)生地をめん棒で縦10cm×横30cm(天板にのせられる程度)にのばす。

(12)横を約2cm幅で16等分にして固く絞った布巾をかけ、
ベンチタイムを約10分とる。
●成形

(13)生地を手のひらでころがし、オーブン皿の長さの棒状にのばす。
手荒にすると途中で切れることがあるので、丁寧に扱うこと。
●第2発酵

(14)オーブン皿にクッキングシートを敷き、適当な間隔をおいて並べる。

2倍の大きさになるまで発酵させる。(室温に置いてもよい)
●焼く
(15)オーブンを180℃に温めておく。
(16)生地をオーブンに入れ、15分程度焼く。
10分で上段下段を入れ替える。
●仕上げ

(17)焼き上がったら、熱いうちにショートニングを塗っておく。
美しいつやがでて、乾燥防止になる。

チーズスティック(画像左側)とシュトーレンの盛り付け例
公開講座では、ベーコン入り、ごま入り、乾燥バジル入りの
3種類のチーズスティックを作りました。

チーズスティック(画像左側)とシュトーレンのラッピング例
ラッピングは、英字新聞を折りたたんで作る方法を教えていただきました。
※この記事は、10月25日に行われた「公開講座」の内容をお届けしています。
※「平成20年度 八丈高校公開講座 楽しい製パン講座」テキストより編集。
※画像は、八丈高校よりお借りしたものをこちらで加工、編集しています。
●ガス抜き・分割・ベンチタイム

(10)生地を台に取り出し、手でやさしく押してガスを抜く。

(11)生地をめん棒で縦10cm×横30cm(天板にのせられる程度)にのばす。

(12)横を約2cm幅で16等分にして固く絞った布巾をかけ、
ベンチタイムを約10分とる。
●成形

(13)生地を手のひらでころがし、オーブン皿の長さの棒状にのばす。
手荒にすると途中で切れることがあるので、丁寧に扱うこと。
●第2発酵

(14)オーブン皿にクッキングシートを敷き、適当な間隔をおいて並べる。

2倍の大きさになるまで発酵させる。(室温に置いてもよい)
●焼く
(15)オーブンを180℃に温めておく。
(16)生地をオーブンに入れ、15分程度焼く。
10分で上段下段を入れ替える。
●仕上げ

(17)焼き上がったら、熱いうちにショートニングを塗っておく。
美しいつやがでて、乾燥防止になる。

チーズスティック(画像左側)とシュトーレンの盛り付け例
公開講座では、ベーコン入り、ごま入り、乾燥バジル入りの
3種類のチーズスティックを作りました。

チーズスティック(画像左側)とシュトーレンのラッピング例
ラッピングは、英字新聞を折りたたんで作る方法を教えていただきました。
※この記事は、10月25日に行われた「公開講座」の内容をお届けしています。
※「平成20年度 八丈高校公開講座 楽しい製パン講座」テキストより編集。
※画像は、八丈高校よりお借りしたものをこちらで加工、編集しています。