べんりや日記

住まいのこと、情報発信!

小さい20坪の家

2009-09-30 12:09:42 | 悠久町M邸 木組みの震災復興住宅
このブログもyahooやgoogleでの検索で、だいぶ上位にエントリーされる機会が多くなりました。
検索キーワードも色々なものが多く、皆さん勉強熱心で感心しております。
毎日、検索されるので多いのは、「長期優良住宅」です、(詳しくはこちらにて・・)
超長期優良住宅については情報を掲載していましたが、長期優良住宅については、まだ情報が少ないので、特集することにしましょう。

また、変わったところで、

「国産材を使用すると固定資産税評価額が高くなる」

というのがありましたが、これははじめて聞くところです。
例えば、長期優良住宅の場合は、税制面で優遇措置があります。
(長期優良住宅として登録する必要があります。)

固定資産税評価額は、固定資産税(市町村税)や不動産取得税(県税)を出すための評価基準ですが、部屋の内装や照明といった目に見える仕上げが調査対象になりますが、例えば、和室に桧の柱を使ったり、節の無い綺麗な柱を使ったりしていれば、評価額は上がると思います。
単に、県産材を使っていた場合は節だらけならば、逆に下がる要素かもしれません。
県によっては、地場の木材を使用することの優遇措置もあるかもしれません。



今回は、「小さい20坪の家」という検索キーワードがあったので、その解説をしたいと思います。

悠久町M邸は、既存住宅が新潟県中越地震により大規模半壊となり、その後の生活の場のとしての震災復興住宅として設計、施工しました。
当初は4間×4間の平屋の16坪で計画していたのですが、台所と水廻りがもう少し広くほしいというお客さんの要望で、20坪の大きさとなっています。
(和室6帖+居間8帖+DK10帖の間取りです)

二人暮らしとしては、十分の大きさで、中越地震の山古志での震災復興住宅も、この規模の高齢者用モデル住宅が建てられています。

それでも、写真のように、木組みでしっかりとした建物にしました。県産材率90%以上(土台は桧)で、県産スギ復興支援と安田瓦による補助金を使用しています。
小屋裏利用をしていて、ロフトが8帖くらい取れています。




外観


外装材:はスギ羽目板
屋根:安田瓦

詳しくは、こちらをご覧ください。




もくじへ・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベースコンクリート打ち | トップ | 育林と間伐材の利用 »

コメントを投稿

悠久町M邸 木組みの震災復興住宅」カテゴリの最新記事