
今月の半ばから始めた高齢者対応のキッチン工事も大詰めに入ってきました。
当初の設計ではコノ字プランだったのですが、I型のプランに変更しています。
詳しくはこちらへ
工事前

既存の流しを撤去

配管移動

壁塞ぎ、床直し

工場で加工
メーカーから届いたステンレスカウンター

集成板を加工しています


現場にて取り付け
棚板(下が斜めになります)

カウンター下の間仕切り

椅子に座っても横に移動できるようにアールに欠いています
カウンターの組み立て

手元のスイッチ類

TOTOのフットスイッチの採用で手元で水栓の出し止めができます
その向こうは流し元灯のスイッチです
キャスター椅子を置いてみる

水栓金具の位置など、細かい部分は実際に座りながら位置を決めます
ほぼ完成の状態

表具を貼り、器具を取り付ければ完成です
バリアフリー工事と同時に省エネ工事も行っています。
流し脇の窓に後付二重サッシを取り付けました


丁度、「省エネ住宅エコポイント制度」が始まり、エコポイントの申請を御提案しました。昨年の12月27日以降の契約物件なので摘要されます。
完成へ・・
省エネ住宅エコポイントに関してはこちら
システムキッチンを考えるへ