べんりや日記

住まいのこと、情報発信!

浄水器C1を壁付け混合水栓に直結する~ナニワ「分岐水栓NSJ-S268A7」

2016-06-19 10:37:53 | システムキッチンを考える
カタログハウスで販売している浄水器C1を
混合水栓から直接給水する場合の方法です


カタログハウスで販売している浄水器C1を長年愛用していますが、この度、製品付属のシャワー分岐水栓部分の根元があまくなり、水が噴出したり、外れやすくなったため、急遽、混合水栓から分岐してC1に直接給水する工事を行いました。



工事前の状態
混合水栓の蛇口部分にC1付属のシャワー切り替え部品を取り付け、
そこからホースで浄水器に給水する形式です


〇部品

壁出し混合水栓から給水を分岐する部材とコック、ホースを取り付ける部品を使います。



ナニワ「分岐水栓NSJ-S268A7」と直角エルボ
分岐水栓は、26㎜、28㎜の兼用になっていて、
工場出荷時に26㎜になっていますが、
TOTO製品の場合はアタッチメントを外して28㎜に変更します。


カクダイ「浄水器用ホースニップル 070-901」
ホース内径8㎜(外径15㎜)をG1/2に変換するアダプターです



〇手順

1.浄水器のホースを分岐水栓に取り付けるアダプター接続
2.混合水栓の中間に分岐水栓を取り付ける
3.ホースを分岐水栓に取り付ける




ホースニップルのナット部品を外します


ニップルのナット部分をホースに差しこんでおき、
タケノコ部分をホースの中に入れ込みます


ナットを廻してニップルに固定します
レンチが2本必要


ホースニップルの取り付け終了


壁出し混合水栓の止水栓を閉じます
マイナスドライバーで廻して給湯、給水両方を閉めます


混合水栓を止水栓から外します


分岐水栓を混合水栓に取り付けますが、TOTOの場合は28㎜です。
工場出荷時では26㎜になっているので、アタッチメントを一度外して
逆側に付け変えます。




これで28㎜用になりました


止水栓と混合水栓の中間に分岐水栓が取り付く形状になります


混合水栓と分岐水栓、止水栓の取り付け


ホースを分岐水栓に取り付けて完了



〇完成

今までシャワー形状の分岐水栓が蛇口の先端に取り付いていたので、高さも動きも制約があったのですが、直結するとスッキリして、使い勝手も良くなりました。








もくじへ・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする