goo blog サービス終了のお知らせ 

言の葉

2008.11.28 開設
2022.07.01 移設
sonnet wrote.

棒針に替えて、またスヌード

2021年11月10日 | ハンドメイド
長年在庫の毛糸を減らそうと始めた編み物で、新たに3玉衝動買いで増やしたことが気になって仕方なく、先に片付けることにした。

かぎ針に少し飽きて、棒針編みにする。
ひたすら縄編みをして1玉ちょっとで61センチ。
長さと毛糸量が中途半端なのは、模様の都合上そうなってしまう。

続けて1目ゴム編みに切り替え、さらに61センチ。
2玉では終わらず、3玉目を少量使った。
輪に綴じて出来上がり。
二重にして、縄編みを表に出す巻き方。
ゴム編みを表に出す巻き方。

編みながら息子にどうかと思ったが、「地味だなぁ。趣味じゃないなぁ。」と言われそうな気がする。
その時は自分用で。

1玉弱残ったが、元々あったグレー1玉もあり、アクリル100%と純毛とを一緒に編むのはやっぱりためらわれる。
他にも毛糸はまだゴロゴロある。

買ってしまった!

2021年11月06日 | ハンドメイド

100均で買った8号かぎ針は、夫がダイソーに行った時に頼んだものだった。
「毛糸もあったよ」と言われたが、今やっているのは在庫の始末。増やしてどうする。
しかし、付属品で欲しいものがあったので、昨日散歩がてらに行ってきた。
徒歩20分ほどでちょうどいい距離にある。


編み棒キャップは、四半世紀放置してる間に材質が溶けて変形していた。5個入りで110円。
目印リングは、古いタイプで落ちないためのフックが毛糸を傷めていた。大中小各10個入って110円。
YouTubeで見ると、カチッと止められるメーカー品があるようだが、これで十分。
とじ針は刺繍用の針を使っていたが、太い毛糸を針穴に通すのに苦労していた。サイズ違いで4本入り110円。
サイズが欠けていた13号輪針も購入した。コードが短く軟弱な感じがしたが、十分使えそう。
ジャンボかぎ針は、YouTubeで手芸家の方が「メーカー品に比べたら使いにくいが、何度も使わないのならもったいないのでこれで十分」とおっしゃっていた。
球形の毛糸ストッカーは、なくてもいいが面白くて買った。

そして、誘惑に負けグレーの毛糸を3玉買ってしまった!

手元にグレーの中細毛糸(毛100%)が1玉あり、どのように使うか迷っていた.
多分あれと同じ色と細さである。アクリル100%だが、一緒に編めば何か作れる。
たかだか330円ではないかと自己弁護しながら買ってしまった。
だが、帰宅して並べてみるとグレーの色が微妙に異なる。
また在庫が3玉増えた…。


帽子を編む

2021年11月03日 | ハンドメイド
YouTubeで編み物のチャンネルを見ると、大半が100円ショップ製の毛糸を使用している。
初心者向けにレクチャーするのが目的で、まずは安価な毛糸で手軽にということなのだろう。
アクリル100%ながら色も豊富で、完成品も風合いがありそうな感じがする。

友達から布その他手芸雑貨をいただいた中に、未使用のアクリル毛糸3玉があった。
これで帽子を編んでみようと思った。
スヌードはひと段落。
先日、近所に住む友達二人に田舎から届いた柿を添えてスヌードを持っていった。
二人とも大好きな色だと喜んでくれた。

YouTubeに気に入ったでデザインの帽子が見つからず、図書館で本を借りてきた。
目深になるブリム(つば)のカーブ具合が気に入った。この帽子を編もう。
編み方ページの活字が小さく、拡大コピーして、さらに輪編みは奇数段・偶数段を色分けしないと混同する。

指定より太い毛糸で、かぎ針も1号大きいが、本に書いてある仕上がりサイズが自分の頭囲より小さかったのでそのまま編んでみた。
しかしやっぱりブカブカで、1玉編んでいたがやり直した。
カーブのあるものの編み目を自己流で増減するのは難しい。
段数も減らさなくてはならず、だんだん希望の形から遠ざかる。
(ちなみに、写真の8号かぎ針も100円ショップ製。
前回アップした茶色の持ち手の10号かぎ針は、手芸店で700〜800円だったと思う。)

ブリムも、指定通りだと目深になり過ぎるので2段減らした。

フォルムが気に入って編んだのに、見本とはほど遠い仕上がりになってしまった。
被ってみたらそんなに悪くはないが、いつか再トライしたい。