goo blog サービス終了のお知らせ 

言の葉

2008.11.28 開設
2022.07.01 移設
sonnet wrote.

知恩院 三十三間堂

2015年10月31日 | 
       
青蓮院の後は同じ山の斜面に並ぶ知恩院に行った。
本堂は法要の真っ最中で大勢の信徒の方々がいた。
その後ろをそっと通り抜け、鶯張りの廊下は強めに歩いて方丈の庭に行った。
法然上人を祀っている御影堂は修理中でシートに覆われていた。残念!
帰りにくぐった国宝の三門が見事だった。
御朱印は「法然上人」と、徳川家康400回忌の今年だけという「欣求浄土(ごんぐじょうど)」をいただいた。
家康の旗印にある文言らしい。

午前中にもう一ヶ所行けそうなので三十三間堂に行った。
蓮華王院という寺院の本堂が三十三間堂であるが、本堂があまりに有名なのでお寺の名前は印象が薄い。
千手観音座像、千体千手観音立像、その前に並ぶ風神・雷神・二十八武州は圧巻だった。
撮影できなくて本当に残念である。せめてこちらを。
(サイトの右下「次へ」もぜひ!)
いただいた御朱印は「大悲殿」だった。
                                         
そろそろお昼時である。
河原町にある鰻の「かねよ」に行った。
ロンリープラネットに掲載され外国人が美味しそうに食べているのをテレビで観て、機会があったら食べてみたいと思っていた。
大きなだし巻きの下に鰻があり美味しかったが、朝食をしっかり食べたせいか残してしまった。
                       京都国立博物館/レトロな店構えの「かねよ」/きんし丼