goo blog サービス終了のお知らせ 

言の葉

2008.11.28 開設
2022.07.01 移設
sonnet wrote.

大和しうるわし

2015年10月12日 | 


9月13~15日に奈良・京都に行って来た。
前回夫の福井の仕事について行ったことで味をしめ、今回も奈良県橿原市での仕事について行った次第である。
品川駅を午前10時過ぎに発ったので、京都乗り換えで奈良に着いたのはお昼過ぎだった。
初日は半日の観光なので法隆寺だけに絞った。
宿泊ホテルがJR奈良駅に隣接していたのでチェックイン前だったが荷物を預かって貰い、身軽になってJR大和路線に乗った。
法隆寺駅からさらにバスに乗って「法隆寺門前」で下車。

広大な敷地内の建物群はどれも威風堂々としていて、1,300年の歴史を堪能した。
言を弄するより画像をアップすることにしよう。院内の仏像、館内の展示物はもちろん撮影禁止である。

 南大門に至る参道
 中門 左右に阿吽の仁王像
 大講堂
 夢殿
                                    五重塔/鐘楼/西院回廊/正岡子規「柿食へば…」の句碑

法隆寺のそばにある中宮寺へも行った。
今回の旅では寺社仏閣をいくつも観光するので、これを機会に御朱印を集めていこうと計画していた。
事前に文具店で買っていくべきかとも思ったが、調べてみると御朱印を書く所ではどこも販売しているという。
世界最古の木造建築群にして日本で最初に世界文化遺産に指定された法隆寺で買い求め、そこから始めるのがいいと思ったが正解だった。蛇腹式の御朱印帳の冒頭に17条憲法の一文がしたためてあった。
法隆寺で書いていただいたのは、やはり聖徳太子の17条憲法の第1条「和を以て貴しと為す」だった。
中宮寺はご本尊の「如意輪観音」である。
前回の旅の永平寺拝観の時に思いつくべきだったと少し悔やまれる。

 中宮寺本堂

夕方奈良市に戻り、ホテルにチェックインした。
市内をそぞろ歩きしながら美味しそうな小料理家を見つけ、そこで夕食を摂った。