京都から奈良へ行く時はJRに乗ったので、奈良から京都へは近鉄電車を利用した。
京都駅前のビルで履き心地のいい靴を買って元気回復。さてどこへ行こうか。すでに午後2時を過ぎている。
伏見稲荷神社に行きたかったのだが、郊外に行くと夕方夫との合流までに戻って来れるか不安である。無難に清水寺にした。

清水寺の参道は週末の原宿竹下通りさながらに観光客でひしめいていた。
ツアーのオプションだろうか、男女ともに着物を着たアジア系の団体さんもいる。
本殿から清水の舞台、音羽の滝へと続く順路は混雑して行進状態だった。
途中「仕事は終わったが引き止められて京都5時は無理」と夫からLINEが入った。
「気ままに観光してるから気にせずに」と返信する。
ツアーのオプションだろうか、男女ともに着物を着たアジア系の団体さんもいる。
本殿から清水の舞台、音羽の滝へと続く順路は混雑して行進状態だった。
途中「仕事は終わったが引き止められて京都5時は無理」と夫からLINEが入った。
「気ままに観光してるから気にせずに」と返信する。
