手打ち蕎麦をする私の徒然日記

2003年1月に手打ち蕎麦に初挑戦。手打ち蕎麦の事ばかりでなく、日常インパクトのあった事柄を思ったまま綴ったブログです。

建国記念日、45年前の今日は日本初の人工衛星が飛んだ日なのだ

2015-02-11 21:33:44 | 想い出
45年前(西暦1970年、つまり昭和45年)の今日は、日本で初めて人工衛星が打ちあがった日だ。あの日、私たちロケット打ち上げに関わる関係者-当時は、「ロケット打ち上げ実験班」と呼んでいた-は、鹿児島県の大隅半島にある内之浦町に陣取って、そこの発射場から、ラムダ4S-5号機と名付けられたロケットから、手に抱えられるぐらいの小さな人工衛星を打ち上げ、地球の周回軌道に投入することに成功したのだ。この日が、折しもちょうど建国記念日だったので、その後、建国記念日が来るたびに、私はいつも、この人工衛星のことを想い出してしまう。
ところで、その後「おおすみ」と名付けられた、この人工衛星は、それから何年間も地球を周回し続け、その後、大気圏に突入して燃え尽きたそうだ。
この日本初の人工衛星成功は、人工衛星打ち上げを目指して日本で初めて打ち上げられた第1回目のロケット発射で、成功したものではなく、第5回目にして初めて成功したものだ。成功までの、ラムダ4S-1号機からラムダ4S-4号機にいたる4機のロケットでの衛星打ち上げには失敗しており、実験班には苦難の日が続いた。当時、人工衛星打ち上げが無事、成功するよう神社に祈願していたことも行われていて懐かしい想い出である。
なお、「おおすみ」の打ち上げが成功したときの、実験班の総リーダーは、野村民也東京大学教授だった。
また、ラムダ4S-5号機というロケットの打ち上げに使った発射台(「ランチャー」)は、今も現存しており、東京・上野にある国立科学博物館の屋外に陳列されている。JRの山手線あるいは、京浜東北線に乗車しているとき、国立科学博物館の方向に目をやると、朱色に塗られた発射台を見ることができるが、これこそ、日本初の人工衛星を誕生させたロケットの発射台の実物なのだ。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 心痛む、イスラム国による後... | トップ | トイレで、サザエさんの漫画... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

想い出」カテゴリの最新記事