手打ち蕎麦をする私の徒然日記

2003年1月に手打ち蕎麦に初挑戦。手打ち蕎麦の事ばかりでなく、日常インパクトのあった事柄を思ったまま綴ったブログです。

幼児教育に、昔から歌われている童謡の普及を!

2019-06-25 20:19:46 | 教育

つい最近、毎週土曜日の午前10時から、BS朝日のテレビ番組で「子供たちに残したい美しい日本のうた」というタイトルで、昔うたわれた童謡などが放送されているのを知った。毎回、数曲づつ、そのうたにまつわる時代背景とか作詞、作曲家に関わるエピソードなどが、小宮 悦子アナウンサーの抜群の解説によって紹介されていて、今や私にとって
待ち遠しい番組となった。
小学生のころ、よく口ずさんでいた歌なのに、歌詞の一部しか覚えていなくて、この番組のおかげで今更ながら初めて教わるものもあって、すごく興味深い。
先週放送されたものの中の一つに「あめふり」があった。1番目の歌詞が、

<1番の歌詞>
あめあめ ふれふれ かあさんが
じゃのめで おむかい うれしいな
ピッチピッチ チャップチャップ
ランランラン

なのは、誰でも知っていると思われる。実際、小学生のころ、この歌詞に出てくるような情景を私自身も味わったものだった。
授業中、雨音に気づくと、いっせいに生徒たちが、教室の窓に目を向けるのが通例だった。なぜなら、その窓には、我が子に傘を持ってきた何人もの母親が、校舎の外塀から、背伸びして、教室の中を覗き込んでいたものだったからだ。授業中、生徒同士で、「君のお母さんは、迎えに来てるね!」など、ささやきあっていたものだった。
ところで今回、私としては、3番目の歌詞が、

<3番の歌詞>
あらあら あのこは ずぶぬれだ
やなぎの ねかたで ないている
ピッチピッチ チャップチャップ
ランランラン

であるのを知り、今となっては、なんとなく、うろ覚えに聞いた感覚が残っているだけである。
それにしても、この歌には、なんと歌詞が、4番と5番までついているのは、今回初めて知った。と言うよりも、
子供の頃、5番まで習ったのだが、その後、まったく忘れ去ってしまったのかも知れない。
今回、3番に続く、4番と5番の歌詞は、次のとおりになっていることを知った。

<4番の歌詞>
かあさん ぼくのを かしましょか
きみきみ このかさ さしたまえ
ピッチピッチ チャップチャップ
ランランラン

<5番の歌詞>
ぼくなら いいんだ かあさんの
おおきな じゃのめに はいってく
ピッチピッチ チャップチャップ
ランランラン

この歌詞からは、子供心の優しさがしみじみと伝わってきて、今回、私は実に衝撃的な感動を受けたものである。
お母さんに傘を持ってきてもらえなかったお友達に傘を貸してあげる、という子供の優しい心を思うだけで胸が揺さぶられた。
今、思うことは、このような素敵なうたこそ、いつの世代でも、今後もずーっと、歌い継がれていくべきものではないか、と思うのだ。
現代では、昔には考えられなかったような、大人による子供の虐待とかいじめ、こども同士のいじめなどが、連日のようにマスコミをにぎわしているが、この原因は、人心の乱れに他ならない。この乱れを無くすには、幼児の教育行政の一環として、上記した「あめふり」のような、昔から唄われてきた多くの童謡をもっともっと普及させるべきだ、と思う。
(参考)蛇足ながら、昔は傘を買ってもらえない子供たちもいて、彼らが学校を休むとき、傘が無い、というのが欠席理由であった。