goo blog サービス終了のお知らせ 

sigh of relief

くたくたな1日を今日も生き延びて
冷たいシャンパンとチーズと生ハム、
届いた本と手紙に気持ちが緩む、
感じ。

プチ独身

2007-08-13 | Weblog
プチ独身、続いています。
一日絵を描いた後に
ひとりの家に帰るのが楽しくって仕方ない。

まず、うさぎにえさをやってから、
すぐシャワーを浴びます。
何食べよう~ってうきうきしながら。
買い物する暇もないから冷蔵庫には
大したものはないけど
栄養とか考えたちゃんとしたご飯を
作らないでいいだけで、うれしい。

キウィとチーズ(濃厚なヤツ)でビールを開けて、
お弁当の残りのきゅうりの浅漬けで、飲み干して
タイで買ったインスタントのトムヤムヌードルを
試してみて(おいしい~)、
冷たいミルクティーと
先週焼いたココナツたっぷりのクッキーをつまみながら
これを書いています。
(食べすぎかしら?)

朝、少し早起きしてお弁当を作ったら
午前中はお弁当を楽しみに絵を描き、
午後は家での至福の一人時間(とビール?)を励みに
絵を描きます。
わたしって安上がりな女よねぇ、本当に。

誰のためにも何もしなくていい、なんて
めったにない幸せの時です。
誰かのために何かをする幸せもあるのはわかってるけど
それが習慣や義務になると
やっぱり窮屈で仕方ないですから。

明日はどんなお弁当にしようかな♪

人物画と千住先生

2007-08-12 | 芸術、とか
今日はタイ日記はお休み。

実は今、子どもは昨日からわたしの両親と
韓国旅行だし
子どもの父親は出張中だし、
わたしは、プチ独身なのです!

でも、10日から15日まで毎日
京都の大学の授業があるので
のんびりとプチ独身を楽しむヒマもない。
それでも、子どもがいないのは楽で
往復5時間の通学も5時起きも、
今回は疲れが少ないです。

しか~し、教室のエアコンが壊れているのは
ショック!
暑さに何より弱いわたしなのに
ぽたぽた汗が絵に落ちないように気にしつつ
何とか描いています。
家では、うさぎがひとりで
エアコンフル稼働の快適な部屋で
のんびりしているというのに・・・
(うさぎは暑さにとても弱いのでエアコンが必需品)

やっと3日終わって後3日。
1週間くらい間をおいて、更に6日間かけて
50号の人物画を仕上げます。

お昼休みは描きかけの絵を見ながら
教室でお弁当を食べてます。
年配のクラスメート女性に「感心感心」と言われました♪
大学の前に、とてもおいしいパン屋さんや
カフェがあるんだけど
暑くて外に出る気にならないし
(教室も暑いんだけどね)
広くて坂の多い学校だから出るにはけっこう歩かなきゃだし。

そういえば、昨日の午後
突然、千住博画伯が、教室に見えました。
千住氏は今年から、うちの学校の学長なのですが
ニューヨークに住んでるし、めったに学校へも来ないので
初めて実物に会いました。
(千住3兄弟の中で一番ハンサムだと思います♪)

せっかく日本画の先生が学長になってくれたんだから
また学長が代わる前に
ぜひ千住先生に卒業証書を手渡していただきたいものです。
そのために、明日もがんばって
お弁当持って京都に通います~


タイ旅行:ニューハーフショウ

2007-08-11 | タイ
前回バンコクに来た時は
オカタイわたしの両親が一緒で、
行けなかったニューハーフショウ。
こちらではレディボーイショウというそうですが
子どもでも楽しめるということで
行ってきました。


↑こんなお笑いの人もいました~

友達は元々舞台好きだけど
子どもがいるし東南アジア長いし
舞台見る機会も滅多にないので
幕が上がるときに、わくわくするって言ってました。
わたしは特に舞台好きなわけじゃないけど
やっぱり、わくわくしますね。
こんなショウでも(笑)

タイ旅行:中華ディナーと北京ダックカップル

2007-08-10 | タイ
トゥクトゥクにも、乗ってみました。
住人は、めったに乗らない観光用の乗り物らしいけど。

街の方に少し戻って
その辺の食堂でチキンライスの昼ごはん。
東南アジアのチキンライスは
ケチャップライスのじゃなくて
中華風?鶏のスープで炊いたご飯に
蒸したりローストしたりした鶏が添えられたもの。
辛くてさっぱりした、真っ赤なソースにつけて食べます。
おいしくてマレーシアでもよく食べた。
ここのは・・・まあまあおいしかったです。
でも、ちょっとマレーシアの
大好きなチキンライスが懐かしいなぁ。

お洒落な街の一軒屋雑貨屋さんをいくつかめぐり
(運転手がいたからできたことです~!)
夕食は久しぶりに中華らしい中華。

ここで気になったのが隣のテーブルのカップル。
(タイ人?中国系かも?)
なぜか4人分くらいの(6人分かも)
北京ダックがやってきて
黙々と食べる二人。
北京ダック好きなのね~と思っていたら
段々、女性の方の顔がこわばってきて
・・・怒ってる?
結局食べきれず、包んでもらっていて、
せっかくだから他のものを少し、と思ったのか
汁そばを頼んだのはいいけど、
これまた4人(か6人?)分の量。
彼女のお椀によそおうとする彼に
彼女はこわい顔で首を横にふり拒否。
まあまあ、そういわずに一口でもと強引によそう彼。
でも彼女は結局箸もつけず
頑張って二杯ほど食べた彼も食べきれず
お勘定をして出て行ったのでした。

はりきってデートで彼女を連れてきたのね~。
注文の量に失敗したのね~。
彼は挽回できるかしらね~。

と、他人事のわたし達は
楽しく肉や海老やいろいろおいしくいただきました。

タイ旅行:王宮とワット・ポーと詐欺師たち

2007-08-09 | タイ
バンコクの観光客としては
王宮とワット・ポーも見なくてはいけません。

わたしは以前行ったので、今回は
子どものためにと思って行ったのに
あまりの暑さで、子どもは不機嫌。
王宮では、彼の半ズボン(とはいえ膝下の長さ)が
ドレスコードにひっかかり
ぶかぶかのグレーの長ズボン(王宮のレンタル)を
上から着せられたりしてますます不機嫌↓

でも親(わたし)とその友達は全然気にせず
楽しく歩き回ります。

王宮やワット・ポーのまわりには
ガイドブックに書いてある通りの
詐欺師がうじゃうじゃ。
嘘みたいに、同じ手口で声をかけてきました。
身分証らしきものを見せて、曰く。

自分は、ツーリストポリスである。
王宮へ向かっているようであるが、王宮は
ただいま昼休みで○時までしまっており
入れなくなっておる。
ついては拙者が、別のところへご案内してしんぜよう。

とか、あるいは息子に

何歳であるか?13歳。それはまずい。
13歳は王宮には入れない。
ついては拙者が(・・・以下同文)
(↑普通のブロークンな英語だったけど
こんなふうに聞こえた:笑)

もう、笑っちゃうほどガイドブック通り。
でも、きっと引っかかる人がいるのね~。
海外では、人を見たら泥棒と思うようにしています。
住んでたマレーシアでさえ、いろんな目にあったので。
もちろん、単に親切な人もいるんだろうけどね・・・。

タイ旅行:プーパッポンカレー

2007-08-08 | タイ
タイではマクドナルドのロナルドも
タイ風のご挨拶をしています~

以前バンコクに行った時に
誰かに連れて行ってもらい感激した
プーパッポンカレーの有名な店「ソンブーン」
小泉元総理や秋篠宮様などが来られた写真の
飾ってある、大衆的なレストランに行きました。

「ソンブーン」は何店舗かあるのだけど、
この夕方は、あまりに渋滞がひどいので
車を降りて地下鉄に乗り、駅近所にあるお店へ。
うまい~!(写真を撮り忘れた)
プーパッポンカレーは
かにと卵で甘さとこくがマイルドな味のカレーで
カニをむくのは面倒だけど
このソースだけでもおいしいのです。
プーパッポンカレーは
この「ソンブーン」が元祖?らしいですが
そのほかの料理も中々おいしかったです。
日本人向けの味だと思います。

同行の友達が
ここのプーパッポンカレーもおいしいけど、
有名レストラン「バーン・カニタ」のも
食べてほしいわ~と言うので
それも後日試してみることに。

覚えたタイ語
「アロ~イ!」(おいしい!)

タイ旅行:レストラン「バジル」

2007-08-07 | タイ
ワット・アルンから戻って
ホテルのタイレストラン「バジル」で軽いランチ。

このレストランは評判がよく
みんながおいしいというので期待して行ったのだけど
もう、期待通りのおいしさ!

お腹があまりすいていなくて、
セットのランチは食べられず
アラカルトで、子どもと1皿ずつ食べただけなのが
つくづく悔やまれるおいしさでした。

子どもは、定番のパイナップル・チャーハン。
今まで色々食べてきたけど
このパイナップル・チャーハンがベストかも。
辛くはないのにすっごく上品なカレーの風味が
ふわっと鼻に抜けて、なんとも繊細な味でした。

わたしは、チキンと野菜のタイ風マリネみたいなの。
チキンは柔らかく、野菜は適度な歯ごたえを残しつつ
タイ風の辛くて酸っぱい
でもまろやかなソースであえてあって美味!
ビールを飲んでたのだけど
ワインがあいそうな味でした。

タイ旅行:ワット・アルン(暁の寺)

2007-08-06 | タイ
一晩寝たら、足もまた少し楽になっていたので
朝からモノレール(BTS)と
チャオプラヤー川のボートに乗って
川向こうのワット・アルンに行きました。



ここは、あまりキンキンキラキラじゃなくて
陶器のお皿などでモザイクにして装飾されているお寺で
かわいくてきれいです。
川越しに夕焼けを背にしたワット・アルンも
きれいらしいです。
川は風と揺れが気持ちよく
次は夕方の遊覧船?もいいかなと思いました。

タイ旅行:プールと海老釣り

2007-08-05 | タイ
アユタヤからホテルに戻り
子どもをプールで遊ばせながら
挫いた足首を水でひやしました。
(→昨日の日記参照)
けっこう腫れていますが少し楽になり、
ゆっくりひきずりながらなら歩けます。

このホテルのプールは小さいけど
ジャングルみたいで雰囲気があります。


すこし休んで夕食は
海老釣りレストランへ。
海老の釣堀があって、釣った海老を
料理してもらえるのです。

が、この日はすごいスコールが降って
釣堀の水は真っ黒。
海老も中々釣れません。
いつも5匹以上釣るという、友達の子どもも成果なし。
なぜか、わたしと息子だけ
1匹ずつだけど釣れたのは
海老さんの旅行者サービスだったのでしょうか?

仕方ないので海老以外のお料理も頼んで
お腹いっぱい食べました~。

タイ旅行:アユタヤ・その2

2007-08-04 | タイ
アユタヤは素敵でしたが、
実はそこから帰る間際に、間抜けなわたしは
段差でころんで捻挫してしまいまったのです。
昔からよく転ぶ人間ではあるのですが
捻挫なんて10年ぶり。
ああ、みっともない。
痛くてしばらく立てなかったんだけど
骨は折れてなさそうだったので
足を引きずりながら、よたよたと
お昼ごはんをとることに。

食欲もなかったのだけど
街に戻ると中途半端な時間になっちゃうので
とりあえず近くの、少し賑わっているあたりの
とある麺屋台に突撃。

いままで、結構屋台メシは食べてきましたが
こんなにハエの群がっている屋台初めてで、
ヌードルの入っている袋やお皿
鍋まで、びっしりハエがたかっていて、
さすがに、ちょっとひるみましたが
同行の友達が平気そうなので、えいっ、と。

バーミー・ナアムというのか
黄色い細麺のヌードルで上に焼き豚?が乗ってる。
中々おいしくて、こんなに暑くなければ
もう1杯食べられそうでした。

友達が「肝炎の予防注射はしてるよね?」と聞くので
さらに、ちょっとびびりながら
(マレーシア在住の時にしたはず、
・・・でも覚えてない・・・(汗)
火を通してあるし~大丈夫よね~と、
おいしくいただきました。
息子はびびって食べず、
持っていたソイジョイをがりがり。

でもこの晩、夜中にお腹をこわしたのは
わたしではなく息子の方でした・・・。
(すぐ治ったけどね)

タイ旅行:アユタヤ

2007-08-03 | タイ
アユタヤは友達はみんな好きだというし
わたしも行ったことがなかったので楽しみでした。

遺跡っていいですね~。
蒸し暑く、日差しも強い日でしたが
ゆった~りする場所です。


象にも乗りました。
虎もなでました。
あまり人が多くなくて
いい感じで過ごせました。


この日覚えたタイ語
ロオン・マークマーク(すっごく暑い~)

タイ旅行:ホテル

2007-08-02 | タイ
中々タイ日記らしくなってきませんが・・・

最初の3泊は街なかのホテルに泊まり
そのあとは2泊、友達の家に泊まりました。

ホテルはシェラトン・グランデ・スクンビット。
シェラトンだと思って甘く見てはいけません(?)
かなり広くて落ち着いた部屋で
ベッドもゆったり。


クロゼットも広々。

わたしは旅支度や荷造りと同じく
旅先でも荷物の整理をするのが好きなようで
部屋で荷物がきれいにまとまるまではくつろげません。
クロゼットが広く使いやすいのはありがたいのです。

タイ旅行:バンコクに着いて

2007-08-01 | タイ
いきなり、全然タイっぽくない写真ですが
朝ごはんビュッフェです。
子どもはこれが、すごく楽しみなのです。

午後の飛行機で関西を発ち、同じ日の夕方バンコク着。
バンコク在住友達が迎えに来てくれていて、
ひとまずホテルにチェックインしてから夕食に。
ベタですが、タイスキの「コカ」に行きました。
ホテル横のショッピングセンターにあったし、
マレーシアで散々食べた「コカ」が懐かしくて、
とてもおいしくいただきました。
マレーシア時代を一緒に過ごした友達は
日本食が恋しいだろうけど
毎日わたしのタイご飯に付き合ってくれました。

子ども二人タイスキの湯気で顔が見えません~

この日覚えたタイ語
サワディー・カ~(こんにちは)
チャー・イェン(冷たいお茶)
チャー・ロオン(熱いお茶)
ノン・ノン~(お店の人(自分より若い)を呼ぶとき)
コップクン・カ~(ありがとうございます)

あと、タイ語は常に、脱力感を漂わせ発音すること。
きっぱりはっきり滑舌よくしゃべると通じない・・・?