近江舞子の駅で降りて、湖西の湖沿いを琵琶湖大橋まで南下します。
青い線の引いてあるサイクリングロードより湖沿いの細い道をのろのろ走り、
道がなくなったら少し離れた道に戻り、少し走ったらまた湖のほうに道を探す感じです。
車道の脇を身軽なロードバイクでスピード上げて走り人たちとは全く違うので
せっかく琵琶湖のまわりを走ってるのに、サイクリングロードは半分も走ってない。
多分ずっとそういうスタイルで行くと思います。自転車だけど歩く速度に近いお散歩です。
そんな感じでゆっくり進むのであまり時間が読めず
食事のタイミングで全くお店のない場所にいることもあるし
異常な方向音痴でルートや方角を調べるのに忙しくて食事について
あらかじめ決められなかったりするので、おにぎりなど持っていくことが多いです。
おにぎりはお弁当よりコンパクトでゴミも少なくて邪魔にならないのがいいですね。

この日は玉子焼きを間に挟んだおにぎらず。野沢菜と梅干しの混ぜご飯で3色になりました。
パンダ柄のアルミホイルで包みました。かわいい。

駅から湖まで行ってベンチとテーブルのある場所で湖を眺めながらいただきました。


今回も湖はきれいだったけど、それ以上に山がすぐそこまでせまってくる気持ちよさを実感。

神戸も海と山が近いけど、海って湖より濃ゆいというか油っぽいというか力がある感じ。
湖はもっと透明感というか薄い色彩の淡白な感じがして、山も涼やかな濃さに感じます。


南下していくと山がだんだん遠くなりますが光できらきらする湖に見惚れます。

柿の実が、のんびりしてかわいい。

もそもそと木の生えてる場所は、なんでもない場所でも好きですね。
青い線の引いてあるサイクリングロードより湖沿いの細い道をのろのろ走り、
道がなくなったら少し離れた道に戻り、少し走ったらまた湖のほうに道を探す感じです。
車道の脇を身軽なロードバイクでスピード上げて走り人たちとは全く違うので
せっかく琵琶湖のまわりを走ってるのに、サイクリングロードは半分も走ってない。
多分ずっとそういうスタイルで行くと思います。自転車だけど歩く速度に近いお散歩です。
そんな感じでゆっくり進むのであまり時間が読めず
食事のタイミングで全くお店のない場所にいることもあるし
異常な方向音痴でルートや方角を調べるのに忙しくて食事について
あらかじめ決められなかったりするので、おにぎりなど持っていくことが多いです。
おにぎりはお弁当よりコンパクトでゴミも少なくて邪魔にならないのがいいですね。

この日は玉子焼きを間に挟んだおにぎらず。野沢菜と梅干しの混ぜご飯で3色になりました。
パンダ柄のアルミホイルで包みました。かわいい。

駅から湖まで行ってベンチとテーブルのある場所で湖を眺めながらいただきました。


今回も湖はきれいだったけど、それ以上に山がすぐそこまでせまってくる気持ちよさを実感。

神戸も海と山が近いけど、海って湖より濃ゆいというか油っぽいというか力がある感じ。
湖はもっと透明感というか薄い色彩の淡白な感じがして、山も涼やかな濃さに感じます。


南下していくと山がだんだん遠くなりますが光できらきらする湖に見惚れます。

柿の実が、のんびりしてかわいい。

もそもそと木の生えてる場所は、なんでもない場所でも好きですね。
