今度は海沿いに北上はしないで東にほぼまっすぐ駅まで行きます。
駅についてもまだずいぶん時間があったので自転車で少し散策。
自転車をコインロッカーに預けようかと入れてみたけど(すっぽり入ります)
駅の周りは少し歩いてもあまり何もなさそうなのでやっぱり自転車で少し先まで行くことに。

ポタポタとポタリングしてると長い階段とお寺らしきものが。

自転車を止めてふうふう言いながら階段を登ってみました。


聖福寺というお寺で、ググったらわたしより若い住職さんが音楽法話などを意欲的にされてるお寺で
ギターやキーボードの弾き語りの動画があった。
15代目の住職さんなので昔からあるお寺でしょうが、お庭もきれいだけどまだ若い感じがしました。

>この聖福寺本堂前庭「補陀洛」は、山と海を表現した枯山水です。それはちょうど和歌山の風景と重なります。遊歩道の向こうの岸は補陀洛、ご本尊の観音様のおわす浄土になぞらえられます。(公式サイトより)
しかしここも見晴らしがいいな。広々とした気持ちで駅へ戻ります。


途中のスーパーでハイボールを買って、駅横のお弁当屋さんで目はり寿司を買って駅へ。

駅は待合室の座布団もよくみると全部パンダ柄です。でもよく見ないと気づかないな。

帰りの特急電車は本当に一人で貸し切りだった。

空いてる電車だと自転車は横に置かせてもらいます。

まんぼうでも緊急事態宣言でも旅行して思うけど、
一番密で危ないのは日常通勤電車のターミナル駅な気がする。
そこを抜けたら長旅でも広々として誰もいないんだもんねと思うと
旅に出る方が仕事してるより安全な気がする?旅の言い訳かな。
駅についてもまだずいぶん時間があったので自転車で少し散策。
自転車をコインロッカーに預けようかと入れてみたけど(すっぽり入ります)
駅の周りは少し歩いてもあまり何もなさそうなのでやっぱり自転車で少し先まで行くことに。

ポタポタとポタリングしてると長い階段とお寺らしきものが。

自転車を止めてふうふう言いながら階段を登ってみました。


聖福寺というお寺で、ググったらわたしより若い住職さんが音楽法話などを意欲的にされてるお寺で
ギターやキーボードの弾き語りの動画があった。
15代目の住職さんなので昔からあるお寺でしょうが、お庭もきれいだけどまだ若い感じがしました。

>この聖福寺本堂前庭「補陀洛」は、山と海を表現した枯山水です。それはちょうど和歌山の風景と重なります。遊歩道の向こうの岸は補陀洛、ご本尊の観音様のおわす浄土になぞらえられます。(公式サイトより)
しかしここも見晴らしがいいな。広々とした気持ちで駅へ戻ります。


途中のスーパーでハイボールを買って、駅横のお弁当屋さんで目はり寿司を買って駅へ。

駅は待合室の座布団もよくみると全部パンダ柄です。でもよく見ないと気づかないな。

帰りの特急電車は本当に一人で貸し切りだった。

空いてる電車だと自転車は横に置かせてもらいます。

まんぼうでも緊急事態宣言でも旅行して思うけど、
一番密で危ないのは日常通勤電車のターミナル駅な気がする。
そこを抜けたら長旅でも広々として誰もいないんだもんねと思うと
旅に出る方が仕事してるより安全な気がする?旅の言い訳かな。