線路端日誌

東海地方の鉄道を中心に、細かいネタからこつこつと。

三井化学専用鉄道へ

2008年03月14日 13時25分18秒 | 中小民鉄
旅行の最終日、大牟田へと朝から出かけ、かつての三池鉄道、現在の三井化学専用線を訪問しました。


仮屋川行きの列車が旭町踏切を行く(8:25)

大牟田駅を出てから、まず旭町踏切へ。事前に新聞記事で調べてあった通過時刻をもとにしばらく待つと、機関車らしくない電車の様な警笛とともに貨物列車がやってきました。

かつて大牟田には、三井三池鉄道という三池炭鉱で採掘された石炭の運搬を主目的に施設された鉄道がありました。貨物輸送だけではなく、一部区間では電気機関車がモハ63形の電装解除車を牽いて社員輸送列車の営業を行っていたことでも知られた鉄道でした。平成に入っても石炭貨物輸送は続けられていましたが、1997年に三池鉱業所が閉山、ほとんどの路線と多くの機関車はそれと運命をともにしました。

しかし幸いというか、宮浦停車場からJRの仮屋川操車場を結ぶ支線・旭町線が、わずかな距離ながらも三井化学専用鉄道として生き残りました。JRと三井化学の工場との連絡専用線として、宮浦ー仮屋川間を一日一往復、機関車回送も含めると二往復しているそうです。今回訪問したところ、朝8時台に宮浦から仮屋川までの貨物列車と折り返しの単機回送、9時台に宮浦から仮屋川までの単機回送と仮屋川から宮浦への貨物列車の姿を見ることができました。


宮浦へ一旦回送される(8:33)

旭町踏切で撮影したあと、仮屋川操車場へと歩いている途中で単機回送とすれ違いました。これだったら踏切でそのまま待っていればよかったかなと少し後悔…


仮屋川操車場

操車場の写真を撮った後、工場最寄の宮浦へと向かいました。その途中、三池港へと向かっていた(?)路線跡との分岐点付近で単機回送を撮影。


再び仮屋川へと向かう単機回送(9:17)

踏切で単機回送を見届けてから、宮浦停車場へ。構内には廃車体やらなにやら放置されていました。


放置なのか保存なのか


保線車両?


仮屋川からの列車。9:32

写真を撮っているうちに、今度は仮屋川でJRから引き継いだ貨物列車がやってきました。列車長は長く、編成全部を入れることはできず。



宮浦に到着し、編成を分割する作業の後、この18号機はパンタを下ろしてしまいました。ちょうどこの写真の側に製造年月日の表記があり、「TOSHIBA S12-2」と書かれていました。今年で製造されてから71年目になる機関車が、短い距離とはいえ現役で活躍しているのは貴重なことに違いありません。


9号機

18号機が入換を終るか終らないかの時に、この9号機がするすると側線から出てきました。工場と宮浦停車場の間で使用されているという小型の電気機関車で、化学薬品を扱う工場であるための防爆の必要性から、蓄電池車を従えています。車体表記には大正6年製とあり、18号機より更に古い機関車が現役で活躍していることになります。


蓄電池車デー1

これから工場内へタンク車を引き込む作業に入るのかな、と思ってしばらく待ちましたが、その後1時間ほど待っても動く気配はありませんでした。残念ながら滞在予定時間がきてしまい、退散しました。次に来ることがあるのかどうか分かりませんが、そのときには見てみたいものです。

ずいぶんずるずると書いてしまいましたが、九州の記録はこれでお終いにします。次からはネタの多い地元へと戻ります。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿