先月末に稲沢から東港まで回送されたというEF64とEF65PFを、名古屋臨海鉄道東港駅まで見に行ってきました。

東港駅にて(画像拡大できます)
わざわざここまで持ってきたのは、恐らくは解体のためなのでしょう。近くには、既に重機が置かれていました。
車両は、一番西側の線路に南からタキ7782+EF64 10+EF64 30+コキ50969+EF65 1004+EF65 1003の順番で繋がれて留置されていました。

EF64 10

EF64 30

EF65 1003+EF65 1004(画像拡大できます)
機関車はどれもナンバープレートの無い状態で、EF64ではホイッスルカバーが外れかかっているなど、痛々しい状態でした。確実に、電気機関車も世代交代が進んでいくのでしょうね。

東港駅にて(画像拡大できます)
わざわざここまで持ってきたのは、恐らくは解体のためなのでしょう。近くには、既に重機が置かれていました。
車両は、一番西側の線路に南からタキ7782+EF64 10+EF64 30+コキ50969+EF65 1004+EF65 1003の順番で繋がれて留置されていました。

EF64 10

EF64 30

EF65 1003+EF65 1004(画像拡大できます)
機関車はどれもナンバープレートの無い状態で、EF64ではホイッスルカバーが外れかかっているなど、痛々しい状態でした。確実に、電気機関車も世代交代が進んでいくのでしょうね。