ちょっとマンネリですが・・・

ダラダラ過ごしている毎日のことあれこれ・・・・

「意味の含有率」という感覚・・・

2009年12月06日 | Weblog
「人を10分ひきつける話す力」齋藤孝著より。

今年もう一度同じ本を読み返してみると今度はまた別の個所が気になったので、取り上げてみたい。下記は昨年の11月に読んだ時に取り上げたちょっと気になったフレーズ。

1、話す力をみれば、その人間のポテンシャルがわかってしまう。
2、平凡な話しかできないのは、その人自身が平凡だから、というだけではない。
3、人間には問題を出されると、つい答えてしまうという習性がある。
4、もっとも基本的な「話す」という行為について、教育もされていないし、評価もされていない・・・
5、受けるネタとは、話にきちんとオチがあるものだ。
6、話だけで勝負するのではなく、関連した物を持参して見せると効果は大きい。
7、平凡がいちばんリスクが大きい。
8、発言するときは、会議を「リング」だととらえなくてはいけない。

筆者は「言っている話にそもそも意味はあるのか」というポイントから考えることが大事だと述べている。いい話には「意味の含有率」が高いということになる。

この「意味の含有率」感覚を高める第一歩は、自己チェック機能を持つことだった。つまり、自分の話していることに意味がないんじゃないかという不安を持つことだそうだ。

話し慣れてくると確かにうまい人はいるが、それが本当に意味があるのかどうかはまた別のことでもあったのだ。上記の2番と7番に関連していそうだが。