習慣が人間をつくる。心も体も。
「生きるのが楽しくなる15の習慣」日野原重明著より。
健康で長生きをしているこの筆者の前では、すべてが納得できそうだ。この言葉は短いがさすがだと思わせられる。そう言えば生活習慣病というのも、この日野原先生の発案らしい。かつては成人病と言われていた言葉もよりわかりやすっくなった。やはりいい習慣は健康の基本だろうな。15の習慣については次のものだった。
1、 愛することを心の習慣になる。2、「良くなろう」と思う心を持つ。3、新しいことにチャレンジする。4、集中力を鍛える。5、目標となる人に学ぶ。6、人の気持ちを感じる。7、出会いを大切にする。8、腹八分目より少なく食べる。9、食事に神経質になり過ぎない。10、なるべく歩く。11、大勢でスポーツを楽しむ。12、楽しみを見出す。13、ストレスを調節する。14、責任を自分のなかに求める。15、やみくもに習慣にとらわれない。
実にたくさんいろいろな習慣があるものだと気づかされる。いっぺんにはムリだろうが、そのうちいくつかは実践したいものだ。8の腹八分目より少なくというのは、かなり難しそうだ。健康であればついつい満腹まで食べないと気が済まないからだ。
「生きるのが楽しくなる15の習慣」日野原重明著より。
健康で長生きをしているこの筆者の前では、すべてが納得できそうだ。この言葉は短いがさすがだと思わせられる。そう言えば生活習慣病というのも、この日野原先生の発案らしい。かつては成人病と言われていた言葉もよりわかりやすっくなった。やはりいい習慣は健康の基本だろうな。15の習慣については次のものだった。
1、 愛することを心の習慣になる。2、「良くなろう」と思う心を持つ。3、新しいことにチャレンジする。4、集中力を鍛える。5、目標となる人に学ぶ。6、人の気持ちを感じる。7、出会いを大切にする。8、腹八分目より少なく食べる。9、食事に神経質になり過ぎない。10、なるべく歩く。11、大勢でスポーツを楽しむ。12、楽しみを見出す。13、ストレスを調節する。14、責任を自分のなかに求める。15、やみくもに習慣にとらわれない。
実にたくさんいろいろな習慣があるものだと気づかされる。いっぺんにはムリだろうが、そのうちいくつかは実践したいものだ。8の腹八分目より少なくというのは、かなり難しそうだ。健康であればついつい満腹まで食べないと気が済まないからだ。