株式会社パワーランド社長のブログ

日々変化する内外の経営・経済・社会環境に対し、自分の意見を適宜適切に表明したい。もちろん社業の宣伝も行います。

株式会社パワーランド

2011年09月30日 | Weblog

  

右の画像、機械化されているとはいえ、農作業にはキツイイメージと現実的な危険が付きまといます。特に倒れた稲の刈り取りは稲穂に石を含んだ泥が付くことがあるので要注意です。その昔、米選機で玄米の粒をそろえる時に石の除去に気を使ったものでした。最近の稲は、肥料のバランスが良くて倒れにくくなっていますが今年は例外 左の画像は、稲を刈り取った後の棚田ですが、その脇には緑に生い茂ったアスパラがあります。これも昔は淡路島では作っていませんでした・・・私が知らなかっただけかもしれませんが 

今、TPPで農産物の自由化が叫ばれています。関税の壁というお金の問題ばかりではなく、食の安全性との関係に留意しなければなりません。放射能が目に見えないのと同じように農薬も数日経つと目には見えなくなります。店頭に並んだ野菜では、虫が付いている方が安全。でもその虫を人は嫌うのですよね・・・私も嫌いです

今日は月末の事務に忙殺され走り回ります 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社パワーランド

2011年09月29日 | Weblog

  

また、古里淡路島の話です。この画像は、ツバメの巣。今は草場の影に眠る兄が生前に新築した家屋もデザインは昔のまま。だからツバメも昔と同じように巣を作っています 親鳥が飛んでくると、この巣から多くの雛が黄色いくちばしを出してギャアギャア騒ぐのを春先に見ながら私自身も育ちました。

子供の頃はへびの尻尾を掴んで振り回したり、カエル釣りや魚釣りをしたり、スズメをゴム鉄砲で撃ち落としたり・・・生物にはかなり残酷な性格の私でしたが、ツバメだけは「遠くから家に来てくれる鳥だから大事にするように」と親からきつく言われていました。今思うと、小さい頃は親の言葉は金言で、「自分がされたくないことは人にするな」という倫理観は家庭教育の賜物

今日も忙しくなります  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社パワーランド

2011年09月28日 | Weblog

  

左の画像は、東中野一丁目の宅地です。案内の看板が遠慮がちに小さく見えます。午後4時頃撮りました。東中野駅までは徒歩で7分そこそこ。坪数は34.48坪。価格は業界のレインズでは坪189万円ですが、本当に欲しい方は申し出て下されば、多少のネゴはお受けします。4m道路の角地ですから、角切りが入ります。自宅兼用アパートを建てることも可能。延べ床面積約54坪の3階建ての建物を建てることができます 

右の画像は、左の画像から徒歩約3分位のところにあるスーパーのマルエツです。24時間営業。この辺りは神田川の近くで、ジョッギングやウォーキングの人が大勢往き交っています。閑静な佇まいの中にも繁華な側面があります。隣接の神田川は河川改修が施されており、沿道は自転車も進入禁止の煉瓦歩道。

神田川を挟んだ向かい側の新宿物件はお客様が決まったので売り止めとなりました 当社関係の販売チームの方々・・・ご協力ありがとう  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社パワーランド

2011年09月27日 | Weblog

 阪神淡路大震災時の震源地で生じた断層の保存館とその隣に建つ風力発電装置等。 http://www.nojima-danso.co.jp/nojimafaultpreservationmuseum.php   

震災の規模は、東日本大震災とは比較すべきではありません。被災者の悲しみは皆同じですから。ただ、震災と津波と放射能を考えると・・・後者は、被災者の範囲があまりにも広すぎて今年は例年にも増して涙涙涙です 

この画像は、やはりこの19日撮影のものです。こんな晴天が、翌夕刻には洪水をもたらす暴風雨に激変するとは 自然の力はすごいですね、人間はもう万歳です・・・と言ってもお手上げという意味ですヨ。

昨日は、小田急線の線路内に鹿が入りこんだとかで通勤ラッシュに拍車がかかったそうです。日々何が起こるか不詳ですが・・・心を気楽に持つことが健康の秘訣。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社パワーランド

2011年09月26日 | Weblog

 

ちょうど一週間前の19日お昼頃淡路島からの帰途にジェノバラインという渡し船(岩屋・明石間)から撮った「明石海峡大橋」(1998年4月5日供用開始。全長3,911m)の写真です。右下の黒めの画像は船が橋の下へ差し掛かった時に撮りました。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E7%9F%B3%E6%B5%B7%E5%B3%A1%E5%A4%A7%E6%A9%8B

この翌日夜に台風15号の影響で淡路島の2万人以上の住民に避難勧告が出されたり、河川が氾濫したり、道路が寸断されるとは夢にも思えませんでした 早々の復旧を祈ります。

この頃、今年7月1日時点の都道府県の基準地価が公表されました。東日本大震災後の影響を反映した大規模な結果発表です。平成22年7月1日から一年間の変動率ですので、月間変動率は震災前後で多少異なります。地域にもよりますが震災後の月々は多少下落率が高くなっています。 http://tochi.mlit.go.jp/secondpage/5463

実際、住宅地の販売を行っているので売買価格の判断はどのようにするかいつも悩むところですが、公表される土地の「正常価格」と売買価格は必ずしも一致しません。売買対象となる「その宅地」は世界に一つしかない土地で、その地価はその宅地の個別性を反映した独自のものです。正常価格の定義については不動産鑑定評価基準で定められています。http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2011/02/20090828kijun_zenbun.pdf の14頁をご覧ください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社パワーランド

2011年09月24日 | Weblog

 

 淡路島の画像もまだあるのですが、今日は、昨日撮ったばかりの銀座のホコ天を載せます。中央通り(銀座通り)銀座一丁目の交差点から新橋方面に向かって写しました。23日秋分の日の12:40頃の画像で、ホコ天が始まってまだ間もない時間帯です。パラソル内も空いており、高齢の近隣住民もチラホラ見えますが、よく見ると親子連れやアベック、それに報道カメラマンなどもチラホラ。沿道の花壇もきれいに整備されています。平和な風景です。これが15時も過ぎる頃には大勢の人出で賑わうことでしょう 

先程までNHKのBSプレミアムでドキュメンタリーWAVE 「ネズミ族」という中国は北京市内の地下に住む住民の番組を鑑賞していました。あの北京の高層ビル街には驚きましたが、まさかその地下に何千人もの人が住める住宅があるなど驚きそのものでした 報道では、かつては地下壕だった由ですが・・・本当に人というのは想像を絶することも平気でやっちゃう存在なのですね ただ、最近は犯罪とか衛生の関係で地下には住ませない方向になっている由ですが、人間の尊厳を考えたら当然の動きだと思いました。背景には、複雑怪奇な階級社会になっているようで・・・ 

首相がコロコロ変わるって悪口を言われてもまだ日本の社会の方がマシな気がしました 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社パワーランド

2011年09月23日 | Weblog

淡路島の特産物の一つに玉ねぎがあります。淡路島の中山間部をドライブすると、玉ねぎを吊るした小屋をあちこちで目にしますが、今日の画像もその一つ。出荷した残りの玉ねぎの画像です。小粒で出荷には堪えませんが、味は玉ねぎそのもので、美味しいです。吊るしておくと芽が出ません。身うちが楽しむには十分です。

子供の頃、この農作業の手伝いが嫌で嫌で・・・ 移植から収穫まで全てが手作業で・・・でも今思うと、田圃の力はすごいですね 一年の内に、一つの田圃で「米」を中心として、「麦」と「米」、「タバコ」と「米」、「玉ねぎ」と「米」、「キャベツ」と「米」、「白菜」と「米」、「ジャガイモ」と「米」、「そば」と「米」等々作るのですから・・・。これらはすべて水田での耕作でしたが、畑では、米の季節にトマト・キューリ、スイカ、カボチャ、ナス、いんげんまめの耕作も。そして山には少量でしたがミカン・柿・・・こりゃ「書き」きれんワイ

今日は秋分の日、仏様にも感謝せねば・・・。でも仕事の予定を入れました。世の中はいつでも働いている人が沢山います。働ける場があっていいなと人は言うかもしれませんが、事業は「結果」を残さねば続きません。いつ結果が出るか分からないのに、動けば結果が出ると信じて働く人が殆ど  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社パワーランド

2011年09月22日 | Weblog

  

昨日の台風15号、日本列島の西側半分から東側は北海道まで随分暴れてくれました早めに会社を閉めたのは善かったのですが、私が退社したのは従業員より約一時間遅れの17:10。途中のスカイツリーがある押上駅までは電車が運行していたので行けたのですが、そこでダウン。・・・台風の関東圏通過を待つハメに 21:00に電車が運行を再開したのでやっと帰れることになり 約5時間かかったことになります。多分、多くの電車通勤の方も全く同じ状況だったのではないかしら 

ところで、今日の画像、台風による特別投稿ですが・・・左が我が家の今朝の画像。右が手入れされていない隣地の画像。

我家の画像では、小木が昨夜の台風で一人前に倒れかかっています。移植して一年半ですから、添え木はしたままですが、それでもダウン。新鎌ケ谷駅前の大木も倒れていましたが・・・。

一方、隣地の画像・・・この雑草の逞しさ 台風なんぞ・・・そしらぬ顔でイキイキ 皆さんにも、その雑草の逞しい姿をおすそ分けします   

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社パワーランド

2011年09月21日 | Weblog

   

今日の画像は、古里淡路島の実家の秋の風景 

下の二つの画像が、悪天候下刈り取り作業がなかなかできず、田圃に残った台風で倒れた刈り取り前の稲。田圃が乾燥した18日午後からの数時間の刈り取り作業が、上の大きな画像です。上部に小さく見えているのがコンバインで、二台入って作業中。一台はこの日入ってくれた応援機です。この後、台風15号の豪雨が襲ってくる訳ですが、刈り取り作業時点では、まさか淡路市の一部の河川が氾濫する程の雨が降るとは  

もし私が刈り取り作業を中断してもらって同窓会場まで甥に車で送ってもらったりしていると、下の画像の倒れた稲は刈り取りできず今頃は芽が出てしまって商品価値は0になっていたでしょう とっさの判断で、会場へは自分で運転して行き、深夜に迎えに来てもらいました。

この種の判断というか瞬時の機転は、現役の実務家でなければできないことだと、後になってひとり悦に入った次第です

ということで、今日も仕事に精が出ます  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社パワーランド

2011年09月20日 | Weblog

 

どこにでもある学校の沿革です。ですが、六、昭和38年9月1日の欄には格別の思い出があります。私たちの卒業は昭和39年3月ですから、高校三年生の夏に新校舎に移転したことになります。この当時は、確かもう私は日産自動車という会社に就職が内定していたと思います。

手に職をつけることが目的でしたので、機械科40名の中でだれも大学進学はしませんでした。アセチレン溶接士の免許は全員がとったものでした。しかし、就職してから社会を学び大学へ進学した者は私を含め数名います。当時は2部ということで夜間大学も盛んでした。向学心がある者は社会・会社がどんどん受け入れてくれるというゆとりと勢いがありましたが、今は社会も人心も変わり・・・殺伐としているような気がします

他人のゴシップを喜ぶという社会の風潮とそれを助長したマスコミの責任はかなり大きいと思います。人は一人では生きてゆけないのだから、互助・共栄の心が大切なのです

さて、今日から宅地分譲に力を入れます。アパート用地も販売します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする