株式会社パワーランド社長のブログ

日々変化する内外の経営・経済・社会環境に対し、自分の意見を適宜適切に表明したい。もちろん社業の宣伝も行います。

株式会社パワーランド

2019年05月23日 | Weblog

渋谷駅前スクランブル交差点。昨日昼の画像です。私が撮ったのはマークシティからメトロ銀座線渋谷駅に向かう通路からですが、世の中には暇な方が大勢いらっしゃるので、彼らの投稿も見てあげてくださいhttps://journey-of-japan.com/article/321/ja

「渋谷スクランブル交差点」で検索した数ある画像の中には無断転載するなというのもありますから、ご用心ください。私のこの画像はご自由にご覧下さい

このところ渋谷地域は何だか加熱している印象があります。気温が暑いのは言うまでもありませんが、その熱ではなく、街全体が都市再開発熱に浮かれている様な感じなのです

変化の速度が遅かったその昔を懐かしむのも悪くはありません 昔を思うことは高齢者の精神衛生にはいいかもネ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社パワーランド

2019年05月22日 | Weblog

有楽町駅銀座方面出口の東京交通会館です。15階が最上階で回転展望レストランがありますhttp://www.kotsukaikan.co.jp/floor_map/  http://www.kotsukaikan.co.jp/food_shopping/food_tea/31/

若い頃(20歳代後半)はこの展望レストランに強い関心を持ちました。有楽町といえば50年も前は絶好のデートスポット。丸の内側には東京都庁もあり夕刻に都庁に来たついでに、まだ開発されていなかった駅前の飲食店街も覗いたものでした

当時は目に見える物だけを観て物事を評価していました。飲食店街の一角の非常に狭い土地を某準大手ゼネコンが所有していましたが、その意味など知る由もありませんでした。都市再開発を手掛けるようになってから、物の目に見えない部分に大きな関心が行くようになりました。

目に見えない部分に秘められたモノを視るには、その道の豊かな経験が必要です。関心を持ち続ければ勘にも磨きが掛かり、視なければいけないという気持ちに成りますそして街が変貌します

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社パワーランド

2019年05月12日 | Weblog

9日(木)投稿のツツジ部分の接写 花の部分を細かく観察すると目が眩む位鮮やかな色彩です。

ミツバチが居るかもと思いしっかり覗きましたが、この時は見つかりませんでした。通勤者としては午前10時前の遅い時間ではあっても、この日の私なりの通勤時間で、電車の時刻をそれなりに気にしていたので、一つひとつの花びらまで細かく観ていた訳ではありません。時間をかけて観察したらミツバチが見つかっていたかもしれません

山羊は食べる草によって、乳の香りが異なります。これは60年位前の山羊の世話の経験から身体が覚えたことですツツジにもしミツバチが留まっていたら、そのハチミツはどんな香りがするのだろうかなどと思ってネット検索しました。https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&gdr=1&p=%E3%83%84%E3%83%84%E3%82%B8%E3%81%A8%E3%83%9F%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%81

蜜はあることははっきりしましたが、香りまでは分かりません。鮮やかな花に限ってあまり匂わないかも・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社パワーランド

2019年05月09日 | Weblog

 写真はアクロスモールという複合店舗。この店舗の西側(写真の向こう側)に私鉄三線が乗入れている「新鎌ヶ谷駅」があります。

店舗の敷地や幅の広い歩道沿いには季節の花が目を楽しませてくれます。通学生や通勤者が一段落した午前九時半ごろの写真です。店舗は十時開店ですから、この店舗内を横切って駅へ向かうのはまだちょっと早すぎます。

この沿道では、写真のツツジの他に、ドウダンツツジやハナミズキも植えられており、季節の変化を楽しませてくれます。https://www.nippon.com/ja/column/g00270/

たまにはこんな通勤もいいですね。会社まで約40分です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社パワーランド

2019年05月07日 | Weblog

当社管理地:東京都千代田区神田猿楽町の土地です。

土地の管理の仕方にはコツがあります。見通し良く綺麗にしておくと、通行人も空き缶やゴミは捨てませんが、雑草が生えたままにしておくと、直ぐにゴミが捨てられます。

平成時代の話ですが、このロープにどこかの不動産業者が「この土地の売買仲介は当社へ」などという勝手な看板をぶら下げたこともありました。余計なお世話です その時は、雑草が30cm位の高さまで伸びていました。

草木の緑は、大気中の炭酸ガスを酸素に変えてくれますから、本来、雑草は環境に優しい存在です。この土地にはミミズも居ます。どちらも梅雨の雨を待っているのでしょうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社パワーランド

2019年05月05日 | Weblog

たまにはこんなものも良いかと思い、銀座インズ2のロイヤルホストで戴きました。5月3日のことです。甘党辛党からビール・日本酒・ワイン・焼酎・スコッチ・・・飲食が可能なものなら何でも戴いてしまいます。それも残さずに食べるから、作った人が喜んでくれます

ただこの数日どうも体調にムラがあります。咳が出やすいのです。誤嚥性肺炎などになったらあの世ですから、少しは気を付けて暮らしています。10連休などは体調を崩すから、休まず普段のマイペースで出社

ところが、レインズという情報専門媒体がすっかり休んで下さっていますので、電話が全く入りません。今思うと、このレインズ、普段は結構役立っていたのですね。多謝多謝でございます

日曜日だけは暮らしにメリハリをつける意味で意図的に休むようにしています。令和最初のこの日曜日も、朝から夕方までパジャマ姿でゴロゴロ。歩行数を調べたら86歩。この時間からもう出かけませんから、今日はこんなもの。明日は会社へ出向いて、掃除します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社パワーランド

2019年05月04日 | Weblog

憲法記念日の銀座通り歩行者天国。国旗が掲揚されています。13時過ぎだったので通りの人出がこの程度ですが、それでも外国人で賑わっていました。これが15時過ぎともなるとごった返します

このところ天候不順です。しかし、この通りでは仮に急に雨が降ってきたとしても、建物内(お店)に駆け込んだり、この通りの地下を走っているメトロ銀座駅の通路に駆け込めば難はありません

令和時代の幕開けは平穏です。今日は新天皇の一般参賀の日ということで、当社からも徒歩で行ける皇居外苑や二重橋は人人人でもう大変な状態と思われます。私はTVで静に観賞させて貰います

こんなに外国人が大勢居るのだから、外国人旅行者の何割かは一般参賀に出かけているかもです電車内で外国人旅行者から席を譲る話がありましたが、思わずNo,thank you. Take it easy,please. Enjoy Japan. と言ってしまいました。思いやりの気持ちに国境はありません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社パワーランド

2019年05月02日 | Weblog

冬の間は枯れていると思っていた木です。車の助手席から下車するときに、木立が邪魔で切ってしまおうと思っていた木でした。家内が絶対に切るなと制止したので放って置きました。https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RinFUfQcpcPGcAzBOU3uV7?p=%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%8A%B1&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

一事が万事。即断即決は経営の要ですが、様子を見ることも経営では必要な要素であることをスノーボールは教えてくれました 

平成の末日4月30日も令和の初日5月1日も私は出社しました。5月1日には銀座通り方面からデモ隊のシュプレヒコールも事務所内の私の耳に届きました。「何もこんな日に『即位反対』などと騒がなくても良いのになぁ」と思いましたが、一方では、「これが民主主義のガス抜き効果だな」と思いました。

60年も前の中学生時代に、イギリスの哲学者ベンサムが「最大多数の最大幸福が民主主義の根幹で、少数意見も尊重することも大事だ」と教わったけど、功利主義と民主主義をごっちゃにしたまま、いい歳をしている自分に冷や汗が出ます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社パワーランド

2019年05月01日 | Weblog

皇居周辺は今では高層ビルが林立しています。都心のオアシス的な存在です。まさに新緑の季節。この日のために撮っておいた画像です。令和元年5月1日のブログの始まりです

画像の右下方面が平川門で、方位からいえば北から南方面に向かって撮っています。平穏な令和の幕開け

当社もこの自然な風景にあやかって平穏に事業を進めます。「お客様の笑顔が当社の宝」という考えに何の変化もございません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする