なかなか釣りに行けない

なかなか実釣出来ず、稀の釣行を夢見て、机上の空論を重ねる備忘録です。

七瀬川鮎ほぼ終盤(20201004)

2020年10月04日 22時03分33秒 | 実釣

七瀬川鮎ほぼ終盤(20201004)

午前の仕事上がりでちょっと帰宅し、14時過ぎに出発、着14時半。
今日は投網師は見当たらない。


橋から見下ろすと鮎のキラキラは昨日よりも少ない。
日一日と鮎は降りているんだろうか。

昨日6.3mを振り回して右手に水ダコが出来た。
今日は風があるので5.4mを使う。
手にするとかなり軽い。
でも3尺短い分、どう影響するだろう。

七瀬川平野橋、胡麻鶴橋水位-0.03m、1430−1700、曇り、気温22度。
1)延竿5.4m、フロロ0.6、黄FFマーカーLL、ガン玉B/NTスイベル10号、フロロ0.25/0.4号、マルチドロッパー3本(秋田狐1号)、ドロッパー間隔20cm。
1テイク1バレ、ノーフィッシュ。


平野橋と露(あらわす)橋の間にキレイな長い岩盤帯がある。
ここに群鮎が居て、苔を喰んでいる。
サギの様に水辺にじっと立ち、群が近づくのを待つ。

今だ、と振り込み流す。
鈎がキラキラの中を通っていく。
はっきりとテイクしない。
これは何度流しても同じ。

鮎の密度は8月上旬よりかなり低い。
なので捕食プレッシャーが減り喰む岩苔には困らない状態だ。
小さな流れ苔より豊富な固定した岩苔の方が食べやすかろう。

鮎の密度が低くなるとバケ鈎は成立しにいのかもしれない。
もちろん「剥れ落ちて流れる岩苔」のリアルなパターンがあれば話は別だ。


来週末は宮崎。
今期の七瀬川鮎はこれで終わりかもしれない。
現時点での到達点。
1)鮎バケ鈎の釣果は鮎の密度で決まる
2)長竿が有利
3)アワセはゆっくり
4)小針なら喰うわけではない
5)DullGold絹糸厚巻(#60でも可)と緑ホロティンセルと赤茶スレッドが七瀬川の岩苔の色
6)梅雨明けから鮎の数は減っていく
7)ドロッパーは20cm間隔がベスト
8)ドロッパー幹糸はハリス止めスイベルを使い留める方がベスト(これは藤本源法)
9)ドロッパー幹糸はフロロ0.8号を使い、Albright knotでフロロ0.25号に繋ぐ

鮎バケ鈎のベストシーズンは6月7月ではないか。
8月から消化試合になると思う。
9月は鮎が一気に減り、日に日に難しくなる。
この季節設定は記録しておこう。
来年6月はどんなパラダイスになるだろう。
今から楽しみだ。

コメント    この記事についてブログを書く
« トランプ大統領の今(20201004) | トップ | トランプ大統領の今(20201005) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。