goo blog サービス終了のお知らせ 

Nonsection Radical

撮影と本の空間

間に合わず

2011年06月19日 | Weblog
昨夜は動画の編集が間に合わず日記は断念。
一日かけてビデオカメラから映像を取り込み、ユーチューブにアップ出来るように変換作業をしていたのだけど、とにかく時間がかかってしまい夜中まで作業をしていた。
そのあとツイッターで時間のかかった事をつぶやいたら、いろいろとアドバイスをいただいた。
撮ったら撮りっぱなしの人生なので、加工や編集という事の知識がなくて、本やネットで調べて、良かれと思うものを試している。
本屋さんで探しても、こうするのが基本の基本という内容の本は意外とないものだ。
で、50分足らずの映像を編集しようとしたら、ハードディスクに50ギガバイト以上のファイルが出来ていたりして、これじゃあアッという間に満杯になると心配したり。
動画を変換するのに今のマックだと異常に時間がかかり、10分足らずの動画を変換するのに3時間とかの表示がでてビックリしたり。
ネットで調べてみると、1時間ぐらいの動画だと15時間の表示が出たとかザラにある。
対応策は性能のいいパソコンを買う事ぐらいしかないみたい。
パソコンというのは、常に性能に不満を抱えて買い換える運命にあるようだ。
時間をお金で買う必要があるのだ。

まだ変換していないものがあるのに、昨日一日中家にいたので、今日は曇り空の下また撮影に。
集落の中をウロウロ。
歩行数1万6000歩余り。
イイ感じの曲がりくねった小径を見るとグッときてしまう。

で、昨日アップしたのが下の図


尼崎市杭瀬栄町商店街と一番街 2011年6月13日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尼尼縦断

2011年06月17日 | Weblog
昨夜は寝てしまった。
最近週末まで体力がもたない。
でも、今朝は元気で昼休みは新規開拓。
夕方は遠出。
普段は国鉄尼崎駅を利用しているが、南に阪神尼崎駅があって、ちょっと行ってみようと歩き出した。
住宅街をウロウロしながら30分ほどで到着。
国鉄駅より開けている。
周辺や駅下商店街を徘徊し、大きな商店街に突入。
やたらパチンコ屋が並び、似合いそうな紳士(苦笑)がウロウロ。
当然立ち食いうどん屋がそこかしこ。
この商店街も午後6時を過ぎるとシャターを下ろす店がある。
商店街の夜は早いのだ。商店街を歩き出して気がついたが、このアーケード街やたら長い。
ずっと直線で先が見えない。
延々歩いていると十字にまたがるあらたな商店街が・・・
手に負えないので出直す事にして、どうやって帰ろうかと。
阪神電車で梅田まで出ようかと思ったが、電車に乗る楽しみはとっておいて、また別ルートで住宅街を北上。
再び国鉄尼崎駅まで戻って帰宅。
本日の歩行数1万5000歩。
思ったよりも少なかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3000歩の旅

2011年06月15日 | Weblog
昼休みに相変わらず徘徊している。
だいたい片道25分が限度だ。
ブロックを区切ってめぼしい通りに入って行く。
今日もそうやって新しい路を見つけた。
商店街と名はついているが、路の両側をお店がポツポツと並ぶ通りだ。
その多くがシャッターを閉めている。
だいたい家の寿命と店の寿命が同じぐらいと思える。
当地はよく知らないので、このような路が一部であるのか、街の多くに存在しているのかはわからない。
ただそこにも確かに人は生活をし、街を形成している一部であるのは間違いない。
だから遠慮なく歩くし、撮影もする。
今日はビデオを持っていなかったので、ロケハンとなったのだけど、通りを往復し、どちら側から撮ればよりわかりやすいかなどとは考えたりもする。
そしてビデオと写真をどうやって両方撮れるかなどとも考えたりもする。
ビデオにはビデオで撮りたいやり方が、写真にも同様にやり方がある。
だいたいビデオは全体を、写真は部分を撮りたい気持ちがある。
その為、ビデオには広角レンズが必要だし、写真には標準レンズが必要となる。
見ているものが違うのだ。
それをどうやって両立させるか。
そんな事を考えながらブラブラしている毎日なのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本を元気に、ガンバルには

2011年06月14日 | Weblog
駅を降りてコンビニの前を通ると、のぼり旗に「日本を元気に」と書いてある。
最近よく「元気に」とか「ガンバル」とかの言葉を聞くが、これは震災が原因ではなく、震災前から言い出していた。
それだけ元気がなくて頑張っていない自覚症状があるからだが、それらの言葉が口癖のように連呼されるほどに他覚症状は現れてくる。
元気にガンバルにはどうすればいいか?
元気にとガンバルの言葉を言わなければイイのだ。
この言葉を口にするたびに慣用句のように何も考えず、脳みそパーで発言している事にまだ気づかないらしい。
被災者などに頑張れとか言わない方がイイ、などと言われ始めたが、それはその言葉が何の意味もなく口にされている事が明白だからで、satoboに「禿げたって気にする事ないよ」と言うのと同様の無意味な言葉なのだ。
頑張れと言われなくたって頑張っているし、禿げたって気にしていない。気になるのは額が広くなる事なのだ。

「元気に」「ガンバル」を口にしないとなると、さてどうする?
意味もなく口にしていた輩は黙り込むだろうし、何かを伝えたいと思っている人は伝える言葉を探すだろう。
気持ちを伝える言葉を探す。
思考する事が自分を変え、人を変え、社会を変える一歩なのだ。
何も考えずにありきたりの慣用句を口にして何か言った気分になるのは、何もせずありきたりの行動をして何かした気分になるのと同じで、何も言っていないし、何もしていない。
それはこの日記を読んでいれば当然わかる事だ。(笑)

それぞれが自分の言葉で発信しだした時に各々の頭が働きだし、カラダが動き出すのだ。
幸いな事に、世の中は「自己責任」として、各自が個別の行動をとる事を認めるようになった。
これまでのような「烏合の衆」でいてはいけない、自己責任で各自活動せよと「指令」が出たのだ。
そのためには元気にとかガンバルとか無意味な言葉を発せず、自分で考えた言葉を発して動かなければならないのだ。
この事を頭に叩き込んで、みんな明日から「ハッスル」しなさい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方晴れ

2011年06月13日 | Weblog
ウェザーニュースが当てにならない。
朝確認すると昼過ぎまで晴れて、夕方から曇り雨の予報。
お昼休みに尼崎の「蒙古路」を撮影しようとビデオを持って出かけた。
ところが、お昼になっても朝からのドンヨリとした天気のままで雨も降りそうで、撮影は諦めて新規開拓に歩いた。
夕方から日差しが戻り、5時になると太陽も顔を出して夕日がキレイ。
では、足をのばして杭瀬(くいせ・アクセントは平坦に)の商店街に行く事に。
先月末には昭和ショッピングロードを撮影したところだ。
今日は他の商店街を撮影。
順番に撮影していくと、6時前ぐらいから次々にシャッターを下ろしていく。
もともとシャッターが降りたままのお店(跡)も多いので、どこが時間で閉店したのか、お休みなのか、閉鎖なのかわからない。
多くが個人商店で、おじ(い)さんおば(あ)さんが経営しているところがほとんど。
店頭にはおいしそうな魚や総菜、菓子など並んでいるし、飲食店も安くておいしそうな大衆店ばかり。
残念ながら店主が老齢化したら跡継ぎがなさそうなのでさびれていくだろう。
そんな細い路をカメラを構えながらウロウロ。
咎められる事もなくすべての商店街を撮影。
空腹を抱えて国鉄の尼崎まで歩き、帰宅。
歩行数本日1万7000歩。

ビデオの変換は時間がかかるのでまたそのうちに。
月曜日から結構疲れた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする