
今日のアイデアメモ
インスタントプリント InstantPrint
フジのInstaxを使ったプリントの可能性
今年一年かけて買い続けているブックオフを中心にした通販古本買いだが、ようやく峠を越えたようだ。
それでも週に2回ぐらいは注文しているのだが、一回の発注が2,3冊とかのレベルで以前のように10冊越えとかはなくなった。
というのも在庫のある欲しい本が少なくなり入荷連絡が来なくなったのだ。
今30冊ほどが在庫ありになっているけど慌てて買うほどの本はない。
350冊ほどリクエストしているが入荷したと連絡が来るのは週に数冊だ。
その本をピックアップするついでに在庫本を少し買う程度の頻度になった。
こうやって集めた本の1/3は社会科の教科書となる本で、1/3が趣味の読書のもので小説類、残りがルポなどのノンフィクションとなっている。
後者2種類は老後の楽しみに(もうすでに老後だという声もあるが)少しずつ読んでいくためにストックしてあるのだ。
多くが20世紀の出版で古本でしか手に入らないもので、安い本が多いので今後どんどん流通から消えていく運命にあって今手に入れる必要があるものだ。
そんなものはインターネットの中にあるではないかと言われそうだが、ネットの中の文字の元になった参照されるべき紙の本はネットの中にはなく、原典にあたるものが手に入りにくい状態になっている。
Wikiなどにそれらしくまとめられている文の参照元を読みもしないで信じてしまう人がほとんどなのだろうが興味はわかないのかね。
原典が正しいかとかの話ではなく、判断するためのスタートの資料なのだからそれは読むしかないだろうというのが基本的な考えである。
そうやって色々と疑問に思うことを勉強していくことを老後の楽しみとしたいのである。
21世期に入っての本は、本当に欲しいと思う本が少なくて、新刊本は月に1冊買うかどうかになって作者には申し訳ない気持ちだ。
インスタントプリント InstantPrint
フジのInstaxを使ったプリントの可能性
今年一年かけて買い続けているブックオフを中心にした通販古本買いだが、ようやく峠を越えたようだ。
それでも週に2回ぐらいは注文しているのだが、一回の発注が2,3冊とかのレベルで以前のように10冊越えとかはなくなった。
というのも在庫のある欲しい本が少なくなり入荷連絡が来なくなったのだ。
今30冊ほどが在庫ありになっているけど慌てて買うほどの本はない。
350冊ほどリクエストしているが入荷したと連絡が来るのは週に数冊だ。
その本をピックアップするついでに在庫本を少し買う程度の頻度になった。
こうやって集めた本の1/3は社会科の教科書となる本で、1/3が趣味の読書のもので小説類、残りがルポなどのノンフィクションとなっている。
後者2種類は老後の楽しみに(もうすでに老後だという声もあるが)少しずつ読んでいくためにストックしてあるのだ。
多くが20世紀の出版で古本でしか手に入らないもので、安い本が多いので今後どんどん流通から消えていく運命にあって今手に入れる必要があるものだ。
そんなものはインターネットの中にあるではないかと言われそうだが、ネットの中の文字の元になった参照されるべき紙の本はネットの中にはなく、原典にあたるものが手に入りにくい状態になっている。
Wikiなどにそれらしくまとめられている文の参照元を読みもしないで信じてしまう人がほとんどなのだろうが興味はわかないのかね。
原典が正しいかとかの話ではなく、判断するためのスタートの資料なのだからそれは読むしかないだろうというのが基本的な考えである。
そうやって色々と疑問に思うことを勉強していくことを老後の楽しみとしたいのである。
21世期に入っての本は、本当に欲しいと思う本が少なくて、新刊本は月に1冊買うかどうかになって作者には申し訳ない気持ちだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます