闘う社長の再起編

大きな夢を持って、日々、いろいろな事と格闘しています。
このブログは、そんな私の毎日の成長記録です。

京の夜桜

2009年03月27日 10時40分41秒 | Weblog
昨夜は、仕事のパートナーである企業の社長さんから、高台寺の特別拝観券が
手に入ったので、夜桜を見に行かないかと誘われて行ってまいりました。

高台寺は、ご存知豊臣秀吉さんのご内儀であるねね様が
晩年過ごされた事で有名なお寺で、この時期、夜桜のライトアップを
やっていますから、夜の特別拝観となるわけです。
一部、満開な桜もありましたが、まだ少し早かったようで、
全体的には七・八分咲きというところでしょうか。
観光客もまだまばらで、見易かったのはよかったのですけどね。

高台寺を降りて、ねね様が亡くなられた圓徳院へ行きました。
圓徳院には、とっても素晴らしいお庭があります。
そのお庭を拝見していると、ねね様が静かに過ごされた事が彷彿とされます。

圓徳院を出ると、すぐそばに秀吉さんが信仰されていました三面大黒天が
私もお参りしました、もちろん秀吉さんのように成り上がって
天下がとれる者にして頂くようお願いするためですよ

それから清水さん(清水寺)の途中まで足を伸ばし、その後引き返して
八坂さん(八坂神社)に隣接する円山公園の有名な桜を見にいきました。
こちらも8分咲きというところでしたでしょうか。
でも今週末くらいには、かなり咲いてくるでしょうから
花見客で満員になる事は間違いありません。

帰りに祇園の石畳へ行ってみると、こちらは満開!
しっかりライトアップされていて、観光客も結構いました。
今日、アップした写真は、祇園の桜の桜です。
祇園という花街の桜は華やか良いのですけど、
その散り際は、少々もの悲しいものがありますね。

しかし、祇園でも花街目的の人たちはまばら、
ところどころで閉店したような店も沢山ありました。
祇園から少し南に下がったところに宮川町という
未だに伝統的な花街の印象が残っている一角があるのですが
こちらには全く人影もなく、一見さんお断りのお茶屋さんも
営業しているのかしていないのか分からない状態。
華やかな花街のイメージとは程遠い状態でしたね。

夜桜などなかなか見に行く機会もないので、
お誘い頂いた社長さんに感謝を申し上げたい。


今日目に付いた記事:
 ・政府、北朝鮮ミサイルへ破壊措置命令 日本落下なら迎撃
  迎撃しても当たらないのでしょう?

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 雑踏のいない静かなところで、夜桜をめでながらササを頂きたい

最新の画像もっと見る

コメントを投稿