風が冷たかった日、またもや耳あてがほしくなりました。
雪かき用スコップと同じ頻度で買おう買おうと思う冬道具ですが
小鳥のさえずりが聞こえなくなっては冬散歩の楽しみが減ってしまうし・・
頭部の防寒対策、北国の方はどうされているのでしょう。
寒風がさざなみをたてて
カモたちが吹き寄せられたように隅にかたまっている寂しげな池で
カワセミは果敢に水に飛び込んでいました。
川辺ではアオサギは首をすくめて佇んでおり
ダイサギが舞い降りてきて
その美しい姿に見とれました。
なんとも美しい色合いです♪
かさ かさ かさ・・
生き物の気配が減る寂しい冬季にこんな場所に立つと
カヤネズミを見てみたいな~、巣だけでもいいから発見して
その存在を実感したい!とよく思います。
暖かくなったら里山の水辺をめぐる旅に出たいものです。
最新の画像[もっと見る]
-
9月最初の教室 カラカラに乾いた森 2日前
-
9月最初の教室 カラカラに乾いた森 2日前
-
9月最初の教室 カラカラに乾いた森 2日前
-
9月最初の教室 カラカラに乾いた森 2日前
-
9月最初の教室 カラカラに乾いた森 2日前
-
9月最初の教室 カラカラに乾いた森 2日前
-
9月最初の教室 カラカラに乾いた森 2日前
-
9月最初の教室 カラカラに乾いた森 2日前
-
9月最初の教室 カラカラに乾いた森 2日前
-
9月最初の教室 カラカラに乾いた森 2日前