教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

耳をすませば

2021年02月04日 | 生き物

待ちわびていた節分、立春♪
目覚めた虫はいないか近所を探し歩きました。


大根の花に来ていたのはハチにアブ


ロウバイにもアブやハエが来ていましたがどうしても撮れず。
それにしても飛ぶ虫が増えました♪

ケッ ケッ!甲高い鳴き声に木を見上げると


アオゲラです♪


しょっちゅう木を突いているわけではなく、表面をよく見て音を聞いて
中に潜む幼虫の気配を探っている。そんな仕草を繰り返していました。


コツコツコツ..あちこちから小さな音が聞こえてきました。
群れで移動していたのはコゲラ


低いところにおりてきてくれたので頭の赤い部分が見えました。
オスですね。

この森ではルリビタキやミソサザイを見たことがあるので
よく耳をすましてそーっと歩いていくと


気配を消し何かを狙っている猫がいました。

視線の先には


ツグミ。。

でも4mは離れています。
距離を詰めないといくらなんでも無理そう、と思っていたら


あ~あ。ツグミは飛び立ってしまいました。
落胆ぶりが目にあらわれていますが懲りずにツグミがいる木の
近くのベンチの下に場所を移しました。

五感をつかって生き抜く生き物たちを見てこの頃鼻を使っていないのを反省。
人のいない所でマスクをはずすと生き生きした春の土の香りがしました。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小さくても気は強い | トップ | 珍しい小鳥と墓参りする猫 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
頭の赤 (maria)
2021-02-04 11:12:27
こんにちは。
アオゲラがとてもきれいに撮れていますね👏
私は実際に観た事が有りませんが美しい鳥ですよね。
コゲラの頭の赤がきれいに撮れていて素晴らしいですね♪
なかなかこんなにきれいなお写真で拝見出来る事は有りません😅
感激です❗️
いつもありがとうございます。
Unknown (saiun090320)
2021-02-04 12:04:56
maria様、こんにちは✨🐥こちらこそいつもありがとうございます!
近所の公園は大木が多くアオゲラが度々見られます。
鳥たちはなかなか下に降りてきてくれないのですがこのコゲラは目の前にきてくれて焦って手ぶれしていました😔
警戒しつつ懸命に食べ物探しをしている姿を見ていると元気をもらえます。
小鳥観察に最高の季節ですね🦅
豊かな森 (はなねこ)
2021-02-04 21:43:18
こんにちは。
こちらの森も 自然が豊かなんですね。
イヌセンブリを見に行った森かなぁと思っていますが・・。
アサギマダラは 高尾ではキジョランを食草にしていますが
ガガイモ科の仲間(オオカモメヅル、イケマなど)も食草のようですね。
ご存知かと思いましたが、お知らせまで。

いつも魅力的な写真をありがとうございます。
猫をあんなふうに撮ってみたいです。
Unknown (saiun090320)
2021-02-04 22:25:04
はなねこ様、教えてくださってありがとうございます💞
どの食草も近所では見あたりません..😞
イヌセンブリの森にはもう2ヶ月行けていませんがそこでは何度かアサギマダラを見ているので食草もあるのかもしれません。
きっと見かけているのに気づけていないのだと思います。
今年は高尾に行ってみようかな?
アサギマダラのように飛び回れる日がはやくくるとよいですね🦋

生き物」カテゴリの最新記事