7月最初の教室日は明るい曇りで
制作しやすい光の強さでした。
骨描き、地塗り、描きこみ、仕上げなど制作段階は
皆さんそれぞれ。お互い見学して刺激を受けます。
時折おしゃべりしつつ、集中して仕事をしていると
時間はあっという間に感じますね。
朝からあたたかく湿った風が吹いていて
歩けば汗がじわじわ出てきました。
遠~くにヤマユリが咲いていました。
近くに見える株の花はもうしぼんでしまっていて
今年はもうピークを過ぎたのかもしれません。
昨年までの映像を見ると例年7月10日前後が見頃。
今年は花期が前倒しになっているのかもしれません。
ノカンゾウも遠くに見えました。
ホタルの池のまわりでは
花盛りを過ぎたトラノオにかわり
クサレダマが開き始めていました。
別名イオウソウというそうですが、その名前のほうが
この花色にしっくり合います。
この白い花が咲く木の周りを、ジャコウアゲハのオスが
ぐるぐるぐるぐる、ず~っと左回りでまわっていました。
今3分咲きくらいのこの花はネズミモチなのでしょうか。
いかにも昆虫たちが集まりそうな様子をしています。
これからも楽しみです♪