5月はじめの教室は気持ちのよい晴天!
澄んだ光が天窓から降りそそいで気持ちよく制作できました。
お休み明けでたくさんのメンバーが参加され活気あふれる
アトリエに、ウグイスのさえずりが響きます。
午前中にOさん、I さん、Hさんが日本画作品を
Uさんが水彩画作品を完成させました。
合計7点の新作は順次ご紹介いたしますのでお楽しみに!
久しぶりに歩いた朝の森
瑞々しい若葉色に包まれていました♪
面白い形!マムシグサでしょうか。
この森でテンナンショウの仲間は、4月下旬に出た
ウラシマソウだけだと思っていたので会えて嬉しい♪
ひっそりと咲くギンラン
ホタルの池に行く途中で会った方が
「水の中でヘビが泳いでいた」
「大きなトンボのようなハチのようなものが飛んでいた」
と教えてくれたので、もう小走り♪
増えた水草が水面をかなり覆っていました。
どれどれ、ヤマカガシはいるかな~?
残念なことにヘビはおらず、会えたのは元気に泳ぐ
ヤマアカガエルのおたまじゃくしたちのみで
たくさんいるのはずのヤゴ類も見つけられませんでした。
話に聞いた飛んでいる大きな虫の正体は
トンボではなく危険生物オオスズメバチでした!怖い~!
4cmを超えそうな大物が水を飲んでいます。
低く大きな羽音が不気味に響き、観察どころではありません。
人が巣の近くを通りかかってしまうと攻撃してくることがあるそう。
巣が森の奥にあることを願います。これからは注意しなければ☆