脱サラして一人親方になりました

脱サラして独立。我が道を行く男の独り言

実績が生む効果 ③

2024年03月02日 | 経営
ここまではプラス要素ですが、これがマイナスに動く事もあります。
ネガティブな情報もあっという間に拡散されてしまい、自分が知らないところで店の信用が失墜する事もあるのです。
事実無根であっても「影響力が強いほうが勝つ」という図式は崩れません。
ここはリスクとして頭に入れておく必要がありますが、今のところ、この部分は影響が無いようです。

開始して1年経過。昨年の今頃には更新頻度が下がっていても「SNSを見た」というお客様が増えていくようになりました。
自分の投稿で無くても、誰かがあげた投稿から繋がるというケースも多くなっていきます。
すると、施工実績以上の実績、掛け算的に実績が波及していると感じられるようになりました。

この頃から「高い、安い」という価格面は問題にならないと感じるようになります。
多くの方が購入しているので「この価格は適正なのだ」と裏付けられるようになったのです。
そもそも比較対象が無いので、適正相場は分かりません。
それでも「みんなが買っている」というのは、それなりに説得力があり、実績が「適正だ」と評価されるのです。

ただ、順調な話ばかりではありません。
他人にあげてもらうSNSには、私が書いて欲しくない情報も入ってしまうのです。
一番は価格(具体的な数字は書かないようにお願いしてあります)
「1ヶ月分の給料が吹っ飛んだ」とか、連想できる情報から「高すぎる」とイメージされてしまいます。
これを見て、話すら聞かずに何件かは離れてしまったかもしれません。
同様に「本当は〇〇にしたかったけど、××で妥協した」という内容もマイナス効果。
しっかり理解していれば「仕方ない妥協」でも、上っ面だけでは「本当は〇〇にしたかった」が先に入ってしまうのです。

続きます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 実績が生む効果 ② | トップ | 実績が生む効果 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

経営」カテゴリの最新記事