OHARUNS監督のたにさんと2年ぶりに谷川岳馬蹄型のトレランに行ってきた。
2年前と同じく白毛門〜谷川岳のコースで走ります
(前回の記録)
前夜に土合駅に泊まって朝5時土合駐車場発。
天気はどんよりしているものの上の方は少し明るいので晴れることを期待!

まずは朝日岳まで1,200mのドMな急登。
少し登ると雲海が見えてキレイ。

ようやく白毛門が見えてきた。

白毛門着。

さらに登って笠ヶ岳着。

この辺から風が強くなってきて萎える。。
視界は不良で完全にガスの中。
ようやく朝日岳着。

この登りは何度来てもきついや…
ここから清水峠までは下りなので飛ばす。
少し下ったところでなんと晴れてきた!

晴れてきたというよりガスの中を抜けたのかな。
ガスを抜けると素晴らしい景色‼︎
南魚沼市街を眺望。

これから向かうルート。

遠くに清水峠が見える。
ちなみに左側の谷は湯檜曽川本谷。
まだ雪渓が残っていて沢登りはまだできなさそう。
途中池塘とかあってステキ。

あと少しで清水峠!


到着~。

ここの牧歌的な風景は何度来ても良い!

ここに移住したい!!
少し休憩して清水峠とお別れ。
次は蓬ヒュッテを目指す。
再びガスの中に突入。


ここは割と走れる区間で楽しい。
ただ、今日は風がものすごくて大変。
途中何度か吹き飛ばされそうになる。
これで雨が降ってきたらと思うとゾッとする。。
蓬ヒュッテ着。

ここからが最後の核心。
武能岳への250mの登りと茂倉岳への350mの登り。
まずは武能岳への登り。
きつい登りだけど随所に高山植物が咲いていて癒される。



晴れていたら本当に素晴らしいトレイルなんだけどなぁ。
武能岳着。

ここから少し下って茂倉岳への急登!
一瞬ガスが晴れた。

ようやく茂倉岳着、疲れた~。

ここから谷川岳まではそこまでのアップダウンはないので安心。
しかし、一ノ倉岳への道で雪渓が残っていてルートロスト。

まだ稜線に雪渓があるとは思わなかった。
一ノ倉岳着。

オキの耳着。

そしてフィナーレのトマの耳着‼︎

長かった~。
ここからは肩の小屋経由でロープウェイへ。
さすが百名山。
こんなに天気が悪いのに人がいるわいるわ。
中には普段着でずぶ濡れの人やダイソーで売ってるような雨合羽を着ている人など。
こういう人が遭難しても私は同情しません。
最後は木道を走ってロープウェイに到着!

天気悪かったけど充実度120%のトレイルでした。
たにさん、また行きましょう!
(コースタイム)
土合5:10~白毛門6:30~笠ヶ岳7:05~朝日岳7:45~清水峠~8:45~蓬ヒュッテ9:50~武能岳10:25~茂倉岳11:30~一ノ倉岳11:55~谷川岳12:50~土合13:50
2年前と同じく白毛門〜谷川岳のコースで走ります
(前回の記録)
前夜に土合駅に泊まって朝5時土合駐車場発。
天気はどんよりしているものの上の方は少し明るいので晴れることを期待!

まずは朝日岳まで1,200mのドMな急登。
少し登ると雲海が見えてキレイ。

ようやく白毛門が見えてきた。

白毛門着。

さらに登って笠ヶ岳着。

この辺から風が強くなってきて萎える。。
視界は不良で完全にガスの中。
ようやく朝日岳着。

この登りは何度来てもきついや…
ここから清水峠までは下りなので飛ばす。
少し下ったところでなんと晴れてきた!

晴れてきたというよりガスの中を抜けたのかな。
ガスを抜けると素晴らしい景色‼︎
南魚沼市街を眺望。

これから向かうルート。

遠くに清水峠が見える。
ちなみに左側の谷は湯檜曽川本谷。
まだ雪渓が残っていて沢登りはまだできなさそう。
途中池塘とかあってステキ。

あと少しで清水峠!


到着~。

ここの牧歌的な風景は何度来ても良い!

ここに移住したい!!
少し休憩して清水峠とお別れ。
次は蓬ヒュッテを目指す。
再びガスの中に突入。


ここは割と走れる区間で楽しい。
ただ、今日は風がものすごくて大変。
途中何度か吹き飛ばされそうになる。
これで雨が降ってきたらと思うとゾッとする。。
蓬ヒュッテ着。

ここからが最後の核心。
武能岳への250mの登りと茂倉岳への350mの登り。
まずは武能岳への登り。
きつい登りだけど随所に高山植物が咲いていて癒される。



晴れていたら本当に素晴らしいトレイルなんだけどなぁ。
武能岳着。

ここから少し下って茂倉岳への急登!
一瞬ガスが晴れた。

ようやく茂倉岳着、疲れた~。

ここから谷川岳まではそこまでのアップダウンはないので安心。
しかし、一ノ倉岳への道で雪渓が残っていてルートロスト。

まだ稜線に雪渓があるとは思わなかった。
一ノ倉岳着。

オキの耳着。

そしてフィナーレのトマの耳着‼︎

長かった~。
ここからは肩の小屋経由でロープウェイへ。
さすが百名山。
こんなに天気が悪いのに人がいるわいるわ。
中には普段着でずぶ濡れの人やダイソーで売ってるような雨合羽を着ている人など。
こういう人が遭難しても私は同情しません。
最後は木道を走ってロープウェイに到着!

天気悪かったけど充実度120%のトレイルでした。
たにさん、また行きましょう!
(コースタイム)
土合5:10~白毛門6:30~笠ヶ岳7:05~朝日岳7:45~清水峠~8:45~蓬ヒュッテ9:50~武能岳10:25~茂倉岳11:30~一ノ倉岳11:55~谷川岳12:50~土合13:50

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます