goo blog サービス終了のお知らせ 

大橋むつおのブログ

思いつくままに、日々の思いを。出来た作品のテスト配信などをやっています。

真夏ダイアリー・4『母子のへだたり』

2019-09-09 06:29:44 | 真夏ダイアリー
真夏ダイアリー・4
『母子のへだたり』    


 
 朝、歯を磨いていたら、リビングで、お母さんの笑い声がした。

「……なにが可笑しいの?」
「ほら、真夏にきてる手紙」

 テーブルに着くと、お母さんは、三通のわたし宛のメール便を、ズイっと押し出した。三通ともDMのようなので、シカトしようとしたが、その一通に目が留まった。宛名が「冬の真夏」になっていた。

「これで笑ったわけ?」

「笑えるじゃん。単なる入力ミスなんだろうけど……早く食べないと冷めちゃうよ」
 トーストを咀嚼しながら、ごく日常的な口調でお母さん。
「母親が、これ見て笑う……?」
「どうしたの?」
「わたし、この名前で、ずいぶん苦労したんだよ」
「ほんと……?」

 わたしの真剣な言い方に、お母さんのトーストを持つ手が止まった。
 小爆発した自分の心を持て余した。で、一瞬で計算した。今日は土曜。明日も含めて期末試験の中休み。で、珍しく、お母さんも仕事が休み。この際、とことんぶつけてみようという思いが吹き出した。
「お母さんは、いいわよ、離婚して旧姓の冬野に戻って。冬野留美子……ごく当たり前の名前じゃん。でも、わたしは、鈴木真夏から、冬野真夏だよ。アンバランスだと思わない? 冬だか夏だか分かんない。まるでお笑いさんの芸名じゃん。わたし、入学式の日から、からかわれたわよ!」
「……真夏」
「でも、それはいいよ。ちょっと我慢したら、みんなも慣れてくれたから。でも、お母さんが、そのことで笑うなんて、わたし……わたし許せないよ! わたし、お父さんとお母さんが離婚するときも、なにも言わなかった。よそに女作ったお父さんが許せない気持ちも分かる。作りたくなったお父さんの気持ちも分かる。だから、わたしってば、何にも言わないでお母さんに付いてきた。お父さんには、あの人が付いている。でも、お母さんは独りぼっちになってしまう。だから、だから、冬野真夏って名前も受け入れてきたんだ。それを、それを……」
 小爆発は大爆発になってしまい。胸の奥から、とんでもない毒が湧いてきた。わたしは、スゥエットのまま玄関を飛び出し、筋向かいの公園に向かい。奥の植え込みで、食べたばかりの朝食をもどした。半分も食べていなかった朝食は、最初の一吐きで出てしまったけど、吐き気は収まらず、胃液を、そして最後は空えづきになり、胃が口から飛び出すんじゃないかと思った。
「真夏!」
 お母さんが、駆けてきてスゥエット一枚の背中にコートを掛けてくれた。
「ごめんね、ごめんね。お母さん、ちっとも真夏のこと気づいてやれなくて……ほんとに、ほんとにごめんね」

 で、わたしたちは、レストランの奥の席に収まっている。

「ああ、食った、食った!」

 わたしの目の前には、大盛りパスタとシチューとサラダのお皿が空になっていた。
 公園から戻って、シャワーを浴びた。毒は吐き出した。バスルームを出るときに鏡で、自分の笑顔をチェック。そして、お母さんに罪滅ぼしということで、買い物に連れていってもらった。

 あれこれ買わせてやろうと思ったけど、冷静になって、お母さんの所得を考え、ブティックなんかは眺めるだけにして、量販店で中古の『グランツーリスモ・5』と、これも中古のハンドルコントローラーを買ってもらった。
 ガキンチョのころに、お父さんがプレステ2の『グランツーリスモ・4』にはまっていて、本格的なコックピット型のコントローラで遊んでいた。わたしは、その横で、専用の椅子を持ってきて、いっしょに並んで車の走行感を楽しんでいた。鈴鹿サーキットやコートダジュールなんか、コースが頭に入っている。ちょっとお母さんにはイヤミかと思ったけど。お母さんは気楽に『みんゴル』の中古と体感コントローラーを買っていた。離婚は離婚、趣味は趣味と割り切っているようだ。
「春夏秋冬って書いて、苗字としては、どう読む?」
 デザートのスィーツを食べながら、クイズのようにして、さりげに友だちの話題に持っていった。
「ひととせ……だよね。めったにない苗字だけど」
 さすがベテランの編集。あっさり答えた。
「そのめったにいないのが、友だちにいるんだよね」
 わたしは、スマホを出して省吾の写メを見せた。
「あら、イケテルじゃん。もしかして彼氏?」
「ちがうよ、タダトモ。ほら、この子と三人でワンセット」
 玉男も含めて三人のドアップ写メを見せ、入学式このかたの話をする。お母さんは笑いっぱなし。どこが可笑しいかは、前章を読み返してね。

「ボーリングでも行こうか!」

 話がまとまりかけてきたところに、お母さんのスマホが鳴った。
「はい、あ、編集長……大佛さん……ええ、二時間後でよければ……」
 お母さんは、スマホ片手に、もう片方の手で謝った。すると、わたしのスマホにも着メロが。わたしのはメール。
――今から、出てこれない? 一人分チケ余っちゃったから、映画観ない?
 メールは、省吾からだった。文芸部で映画を特別料金で観ることになっていたらしいけど、一人都合が悪くなって、一枚余ったので、お誘いのメールだった。映画館も、すぐそこだったので。
――いくいく(^0^)と返事した。
「ごめん、真夏。あたし仕事入っちゃった」
「いいよ、わたしも今、約束入ったから。その二人組から」

 二人組が余計だった、お母さんは省吾と、玉男に興味持っちゃった。

「お母さんとして、ご挨拶しとく」
 という名目で、付いてきちゃった。
「よろしく」
「どうも」
 てな感じで、ご対面もそこそこにお母さんは行ってしまったけど、双方かなり興味は持ったみたいだった。
「真夏のお母さんて、美人だなあ……」
「真夏とは似てないのね」
「それって、わたしがブスだってこと?」
「ち、違うわよ。真夏はお父さん似なのかなって。よく言うじゃん。女の子は、お父さんによく似るって」
 玉男のフォローは、この数日後に起こる事件を、結果としては予言していた。

 観た映画は、いわゆる名画座のそれで、前世紀の映画界の巨匠黒澤明の名作『デルスウザーラ』だった……。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小悪魔マユの魔法日記・28... | トップ | 高安女子高生物語・82〔と... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

真夏ダイアリー」カテゴリの最新記事