六文錢の部屋へようこそ!

心に映りゆくよしなしごと書きとめどころ

わが家の蝉たちよ!その生を謳歌せよ!

2015-07-29 23:53:21 | よしなしごと
 この時期、私のうちには常時10匹近くの蝉がいて賑やかだ。
 私が数十年間育ててきた木が数本あるせいだが、ほとんどがうちで生まれた蝉だ。うちの周辺、何十メートルにはこれだけの樹木があるところはないし、うちの敷地にはセミたちの抜け殻があちこちで見つかる。成虫になってからの彼らの寿命は短いというから、ひと夏通算したらかなりの数の蝉がうちで成虫になり、その生の最後を謳歌する訳だ。

             

 蝉の声をうるさがる向きも多いが、私はそうは思わない。彼らが鳴いているほうが涼しく、鳴かない瞬間のほうが暑く思うほどだ。しかし、いつだったか私の正面の1m足らずの網戸にとまって鳴き出した折には、さすがにうるさいので、チョイと指で押してお引取り願った。

             

 今、これを書いている折(PM 5:00)も、少なくとも数匹が鳴いている。しかし、彼らが鳴き出す時と鳴き止むときのそのタイミングがよくわからない。
 一匹が鳴き出すとそれに和するように鳴き声が起こる。かと思うと、急に全部がピタリとやんで、静寂が支配する。

             

 蝉の種類はアブラゼミだ。名古屋がクマゼミのテリトリーになっったというのはもうだいぶ前に聞いたが、わが家では依然としてアブラゼミだ。ニイニイゼミもかつてはいたが、いつ頃からか姿を見せなくなった。あの一回り小さい蝉が今となっては懐かしい。

             

 もう一種、ツクツクボウシがいる。これは少数派でいつも夏の終わり頃、甲子園大会の終盤という頃に鳴き出す。あの独特のメロディを聴くと、あゝ、今年の夏ももう終わりかと思ったりする。
 ところがである、今年は今日すでにその声を耳にしたのだ。慌てて飛び出し、その姿を探したが分からない。それどころか、それを契機に鳴きやんで、それ以降声がしない。いつもより早く出てきてしまったので戸惑っているのだろうか。
 気のせいか、ツクツクボウシもうぐいすと一緒で、デビューしたてはその鳴き声も今ひとつで、やがて立派に鳴くようになるようだ。

             

 明日はどうだろうか。
 おっと、明日は終日、うちを開けるのだった。
 ツクツクボウシよ、その間に、鳴き声を鍛錬しておけよ。

 今日は、ものを書いたり、同人誌関連の事務処理が進んだので、夕刻の蝉たちがそれをねぎらうようにいっそう賑やかに鳴き立てている。
 こんなに暑いのに元気な連中だ。



     玉音などわれ関せずと蝉しぐれ(1945・8・15)
     誰(た)が罪を責めて夜半の蝉しぐれ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする