六文錢の部屋へようこそ!

心に映りゆくよしなしごと書きとめどころ

どっこい生きている・・廃屋物語

2009-04-11 04:16:33 | 写真とおしゃべり
 桜が咲き始める頃に始まりそれが盛んに散り染める今日まで、礼服がタンスに憩う間もない怒涛の葬式三連チャンが終わりました。
 終わったといっても、当分それがないことを仮定し、そう祈る限りのことですが。
 これだけ続くと、ひとりひとりの死者への思いが希薄になるのではと心配してしまいます。事実、それぞれのひとがもはや還らぬという実感が薄いのです。
 少し落ち着いて、本来会うべきところでその姿が見えなくなったりすると、きっと実感がこみ上げるのでしょう。

 
                廃屋の秋

 
                廃屋の春

 話は全く変わりますが(変えたいのです)、私は結構廃屋フェチで、それがあると歩を止めてしげしげ眺め、写真に撮ったりします。
 とりわけ年期が入った廃屋が好きです。家が傾き崩れ落ちるのはある種哀れを誘うことかも知れませんが、私が好きなのはそうした失われ行くものへの感傷によるものではありません。
 むしろ、崩れ失われる反面、そこに新たに宿る新たな風貌のようなものに関心があるのです。

 
               廃屋部分 秋

 
               廃屋部分 春

 それは徹底した風化・崩壊であったり、植物たちの進出であったりします。いずれにしても年期の入った廃屋はその風雪を刻み込まれた新しい貌を日々新たにします。
 そこには、人が去ってから幾ばくもしない間に取り壊され、新しいものが建って、古いものの記憶を一切合切もぎ取るという力任せの変化とはまた違う趣があるのです。それが廃屋の魅力です。

 
           廃屋 別アングルから 秋

 
           廃屋 別アングルから 春
 
 ここに載せたものは、私の家の近くの廃屋で、昨年の秋と今年の春に、ほぼ同じアングルで撮ったものを比較してみました。
 崩壊の進行と季節の彩りとが微妙に違って面白いと思うのです。
 夏になると、植物の様相が一層鮮やかになるはずです。

 
               裏側から 春

 もはや、取り壊しも再建も不可能な私には、廃屋が奏でる音楽やささやきが聞こえるのです。その自己主張も聞こえます。
 廃屋は死滅しつつあるのではない、変化しつつあるのであって、廃屋というジャンルを立派に生ききっているのだと・・。
 廃屋を死滅として否定的に捉えるのは人間の功利主義的パースペクティヴによるものにすぎません。
 よく見ると、廃屋はそれ自身、美しいはずです。

次回は、廃屋が取り壊され、幾分キッチュな風景になった様相をお届けする予定です。
 







コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする