六文錢の部屋へようこそ!

心に映りゆくよしなしごと書きとめどころ

装飾過剰の花と自意識過剰な私のおはなし

2009-04-09 03:55:33 | 花便り&花をめぐって
 末期の桜はどこかもの狂おしい感もあります。
 下は、先般載せた近くの穴場の花筏の模様です。
 ここの花の話は今年はこれで終わります。
 ありがとう桜たち。

 

 少し目先を変えて珍しいものを載せてみます。
 八重桜がそのぽってりとした重量感の割にさほどもてはやされないのは、その過剰装飾気味のせいでしょうか。ただし、大阪造幣局の「通り抜け」では、八重桜の質量感が結構重要な役割を果たしていたように記憶しています。
 もっとも、私なんぞが大雑把に「八重桜」で括ってしまうなかにも、実に多くの区分立てがあるようで、その辺になると全くお手上げなのですが・・。

 

 ここに掲げた八重桜(?)は、その過剰装飾気味なところへもってきて、さらにおまけの装いを持っています。ご覧のように、ほんらい白い花を付ける樹なのですが、ところどころに赤い花を混じえているのです。
 この樹にははじめてお目にかかったのですが、こうした現象は初めてではありません。実は私の家のツツジ(少しつぼみが膨らんできました)の白い花の木に、毎年、一枝だけ、しかも二輪だけ赤紫の花がつくのです。たぶん、遺伝子の記入むらのようなものによるのではないかと素人なりに考えています。

 
 
 あるいは、もし花に意志があるとしたら、白い花の咲く樹という予めの規定に逆らって、自分の個的存在を主張しているのかも知れません。しかも、自分が個的であるためには、他性(この場合は赤い樹)対して例え部分的にであれ開かれていて、その開けの度合いが同時に個的であるようにも思えます。むろん考えすぎのこじつけです。

 くだらないおしゃべりにけじめを付けるために、もうひとつ珍しいものをお目にかけましょう。私の住まいの近くで見つけたのですが、こんな感じで咲いています。
 なんだかお分かりになりますか。

 

 もう少し近寄ってみましょう。小さいけれどなかなか妖しげな花でしょう。

 
 
 全体を見るとこんな感じで、蔓が複雑に絡み合ってかなり大きな群落をなしています。

    
 
 気を持たせて、「答は次回」としようと思ったのですが、通りがかりの読み手もいらっしゃることを考え、回答を載せます。
 これはアケビの花です。アケビといっても、大きく分けて五葉アケビとミツバアケビとがあるのですが、これは後者のミツバの方です。五葉の方はもっと白っぽい花で、こんなに密集しては咲きません。

 いろいろあって、かえって精力的にものを書いています。
 遺言も書こうかという気分ですが、考えてみれば、こうしたものを書き散らすのも遺言であるかも知れませんね。
 まあ、人はどこでどう終えるかは分からないのですから、考えようによっては年齢の如何に関わらず、その人の表現したものはすべて遺言であるのかも知れません。
 



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする