goo blog サービス終了のお知らせ 

Color

今日はなにいろ?

ブランデーケーキとビーフシチューとフランスパン

2012-11-13 09:00:49 | 料理
涼しくなってから台所に立つ時間も増えて来ました。

今日のスイーツはブランデーケーキです。
紅玉を煮たリンゴの甘煮とクルミとレーズン入りです。




焼いている時間を利用して夕飯のビーフシチューを作ります。
圧力鍋で作るので短時間で済みます。(昨日の飲み残し)赤ワインをたっぷり入れて。

ビーフシチューを作るとパンも焼きたくなるのです。
今日はフランスパンに挑戦しました。

フランスパン(2本分)
材料
強力粉 150g
薄力粉 50g
砂糖 5g
塩 3g
水 125CC
バター 5g
ドライイースト 3g

ホームベーカリーでこねる作業まで進めます。
30分ほど休めて、2等分し、15分ベンチタイム
ガス抜きして平らに伸ばす。
三つ折りにして、さらに半分に折る。とじめをしっかりと抑える。
細長く伸ばしクッキングシートに乗せる。シートの綴じ目をホッチキスで抑える(生地がだれないように)
レンジで発酵(40度 40分)
ナイフで切れ目を入れる。
スチーム焼きする。



豪華な夕食になりました。





紅玉を使ってパイとチーズケーキを作る

2012-10-31 16:52:16 | 料理
リンゴの季節ですね。
お菓子つくりにぴったりの紅玉を買ってきました。
酸味は確かに強いけど、そのまま食べても美味しいです。



甘く煮てお菓子に使いました。

まずは定番のアップルパイ。




そして、今回初めて、チーズケーキに使ってみました。

リンゴ入りチーズケーキ


材料(15センチ型が抜けるタイプ)

リンゴの甘煮(リンゴ1個、砂糖適宜、仕上げにブランデーを加える)
クリームチーズ 150g
砂糖 60g
卵 1個
生クリーム 100CC

ボトム(側面にもあるタイプなので多めです)
クラッカー 80g
バター 40g

1 ボトムを作る。クラッカーを砕いてバターを混ぜ、型に押し付ける(側面にも)
2 クリームチーズをレンジでチンして柔らかくし、ハンドミキサーで練る。砂糖、卵、生クリームを加えて、最後にリンゴの甘煮を混ぜ入れて型に流し込む。
3 スチーム焼きで160度 50分焼く。


秋らしいスイーツです。


二種類のケーキ

2012-10-10 09:27:19 | 料理
100円SHOPで小さなケーキ型を見つけました。


直径10センチちょっと。
いつも使っている型と比較するとその小ささが分かります。
これを二つ買ってきたので、2種類のケーキを作ることにしました。
いつものケーキ型の分量で種を作り、それぞれの型に流し入れ、焼きました。

さて、まずは旬のマロンケーキを作ります。
と言っても、生栗ではなく、スーパーで売っているこんな商品を使いました。


手抜きです

やはり生栗ではないので、仕上がりがあまり綺麗な色じゃないです
トッピングでごまかしました。
チョコを溶かして飾りつけ。


それと、思ったほど甘さがないので、砂糖は多めに使いました。

もう一つはフルーツ缶を使った生クリームケーキです。

フルーツをたっぷり乗せました。



2種類のケーキ、見た目、豪華です


ミニタルト

2012-09-28 09:09:20 | 料理
先日作ったフルーツタルト。
ちょっとだけ、生地が余っていたので冷凍しておきました。
それを解凍して、今回はミニサイズのフルーツタルトを作りました。


またまたワインのお供です

フルーツタルト

2012-09-26 10:31:33 | 料理
やっと涼しく、秋らしくなってきました。

台所に立つのもそれほど苦にならなくなってきた。
(真夏は40℃近くあったものなあ。てんぷらなんか作っていると)

今日はフルーツをたくさん使ったタルトを作りました。

ビスケット生地を作って焼き、表面にはカスタードクリームを塗って。
果物をたくさん乗っけます。
メロン、ブドウ、桃の甘煮、キウイなどなど。



ワインに合いますよ~~

レモンパイとピーチパイ

2012-09-06 08:21:43 | 料理
食い気が暑さに勝ちました

美味しいものが食べたい!
そうだ、パイを作ろう

パイ生地は、寒い時のほうが扱いやすいのですが、食べたいと思ったらもう誰にも止められません
汗だくになりながら生地をこねて。
すぐにベタベタになってしまうので、冷蔵庫で休ませながら作りました。
その間、私もエアコンのある部屋で一休み



定番のレモンパイ。

生地がちょっと余ったので冷凍しておきました。

レモンパイを食べきったので今度はピーチパイを作りました。
桃、たくさん貰ったので食べきれない。
冷蔵庫でちょっとくたびれかけていたので、甘煮にしてパイに乗っけて。粉砂糖を振ってちょこっと焼きます。


桃のほんのりとした甘さがパイにマッチして美味しかったです

日中は30℃超えてますが、朝晩、めっきり涼しくなって来ました。
さあ、お菓子を作ろう!



ガトーショコラ

2012-07-26 10:16:03 | 料理
久々にチーズケーキから離れます。

ガトーショコラ


材料(15センチ丸型)

チョコ(タブレット型) 80g
生クリーム 50g
無塩バター 50g
卵黄 2個
卵白 2個
砂糖 60g
小麦粉 10g
ココア 50g

作り方 
粉は振るっておきます。
オーブンは160℃に温めておく。

1 チョコを小鍋に入れて温める。溶けたら生クリームを入れて、溶かしておいたバターを投入。
2 卵黄を泡立てる。砂糖の半分を入れる。もったりしたら1に少しずつ投入して混ぜていく。
3 卵白を泡立てる。残りの砂糖を入れてしっかりと泡立てる。2に少しずつ入れていき、よく混ぜる。粉を入れる。型に入れて160℃に温めておいたオーブンで1時間焼く。




ほろ苦、と言うか苦い!
生クリームをたっぷり添えて食べました。





サツマイモ入りパウンドケーキ:クリームチーズ入り 

2012-07-23 10:34:12 | 料理
パウンドケーキはよく作りますが、サツマイモとクリームチーズが入ったパウンドケーキは初めてです。



材料(16×7 パウンド型)
サツマイモ(正味)120g
小麦粉 130g
ベーキングパウダー 小1
無塩バター 100g
砂糖 90g
卵 2個
クリームチーズ 100g
バニラエッセンス 少々

作り方
小麦粉はバーキングパウダーと合わせふるう。バターは柔らかくしておく。オーブンは180℃にあたためておく。

1 サツマイモ皮をむいて厚切りにし、レンジでチンして柔らかくする。フードプロセッサーで砕く。
2 ボールにバターを入れてクリーム状に練る。砂糖、バニラエッセンスを入れ砕いたサツマイモを入れる。
3 2に分量の1/3の卵と粉1/3を入れて、泡だて器でよく混ぜる。これをあと2回繰り返す。
4 型に半分の生地を流し込み、1センチ角に切ったクリームチーズの半量をを押し込むようにちりばめる。再び生地を流し込み、残りのクリームチーズを押し込む。180℃で1時間焼く。




クリームチーズとサツマイモ、相性抜群です。
くどくない甘みでお茶にもそして、ワインにもぴったり。

かぼちゃのプリン風チーズケーキ

2012-07-20 10:38:27 | 料理
こう暑いとケーキ作りも億劫になってきます

でも美味しいもののためなら夏バテしてられなーい。

かぼちゃのプリン風チーズケーキ


材料(16×7 底が抜けないタイプ)
かぼちゃ(正味)150g
クリームチーズ 160g
プレーンヨーグルト 120g
砂糖 80g
生クリーム 60cc
牛乳 60CC
卵 半分
卵黄 1個
バニラエッセンス

キャラメルソース
グラニュー糖 120g
水 大1熱湯 大1

作り方
1 キャラメルソースを作る。鍋にグラニュー糖と水を入れ、こげ茶色に色づいたら熱湯を入れて、型に流し込む。
2 かぼちゃは皮をむいてレンジでチン。フォークでつぶしておく。
3 クリームチーズを練って砂糖、かぼちゃ、卵黄、卵、生クリーム、牛乳、ヨーグルト、バニラエッセンスを混ぜながら順番に入れていく。これを漉して、型に流す。
4 200度で30分、160度で30分、スチーム焼きする。型ごと冷蔵庫で半日冷やす。取り出すときは型底をかるく火であぶってキャラメルを溶かして、皿をかぶせて裏返す。

キャラメルソースがイマイチでした
(あたしってほんと、キャラメルソースがヘタ!)

ココット型で作るのもいいかも。表面にグラニュー糖をまぶして焦がすとか。
かなり濃厚なので、小さなサイズでお腹いっぱいになります。