弁理士『三色眼鏡』の業務日誌     ~大海原編~

事務所開設12年目!
本ブログがKindle本に!「アマゾン 三色眼鏡」で検索!!

【毎年恒例】流行語大賞で学ぶ商標2023(第4回)

2023年11月20日 04時00分00秒 | 名作シリーズ(笑)
おはようございます…って、予約投稿な@湘南地方です。
現在外は真っ暗です。

さて、今年の本シリーズも今日で最後。
今日はこんなネタ。

====
(4)ジェンダーとかいろいろ賑やかな時代に…「頂き女子」

今回のリスト、例年3分の1くらいは判らないものだったりするのですが、
今年はある程度聴いたことがあるものだったり(意味が判らないものも含めて)したのだけど、
この「頂き女子」はほんとに聞いたことが無かった。
…そんな流行った言葉なん?
で、ググってみた

(以下記事引用)
====
「頂き女子りりちゃん」を名乗り、恋愛感情を利用して金をだまし取るための指南書を販売、自身も複数の男性から金を詐取したとされる女の公判が始まった。
一連の捜査では、言葉巧みに中高年を翻弄して計約2億円を得る一方でホストに金をつぎ込みナンバーワンに導くほど没入、負の連鎖の深みに陥る様子が浮き彫りになった。
====

すげー、マニュアルまであったんだ。で、2億円。んで、それをホストにつぎ込む。
なんというか現代の食物連鎖…?

まあ騙される方も悪いよな気がするんだけど。
それはさておき。

商標的に「○○女子」がどの程度あるのかちょっと調べてみた。
(代表的なものを抜粋)


上記以外にも
「餃子女子」「持ち家女子」「筋肉女子」「ものづくり系女子」「ヤキニク女子」「デジタル女子」などなど。
ギャップを狙った結合商標が多い感じかな。

ついでに「○○男子」も調べてみた。
(同じく抜粋)


上記以外にも
「化粧男子」「真珠男子」「豆乳男子」「サンリオ男子」「石けん男子」などなど。
やっぱり、ギャップを狙った組み合わせが目立つかな。

とはいいつつも、
「食パン」「肩こり」「腹筋」などは「○○男子」も「○○女子」も両方あり、商品毎に使い分ける感じかな。

こんなジェンダー騒がしい時代に「男子」だ「女子」だ殊更強調するのもマーケティングでは難しいような気もするけど、
まあターゲットを特定するという意味では有効なんだろうなぁ。
騙さずにストレートに、大事。

~~~~
というわけで今年もやってまいりました
「流行語大賞で学ぶ商標」、このあたりで終わりとさせていただきますm(__)m


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【業務日誌】雪景色 | トップ | 【業務日誌】出張日誌'23-11 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

名作シリーズ(笑)」カテゴリの最新記事