弁理士『三色眼鏡』の業務日誌     ~大海原編~

事務所開設12年目!
本ブログがKindle本に!「アマゾン 三色眼鏡」で検索!!

【業務日誌】弊所の対応状況など[新型コロナウイルス感染症]

2020年03月27日 08時31分11秒 | 業務日誌
おはようございます!
曇り空、ぬるめの空気の@湘南地方です。

阪神藤波がコロナ陽性との報道。で、思ったこと。
・体を鍛えているアスリートでも無関係に罹患する(そりゃそうか)
・自己管理を普段から徹底しているから自覚も早い
・接する人間の数が多いと影響を受ける人数も増える(阪神関係者は自宅待機→練習試合も中止)

正直藤波にはわが軍は選手が病院送りにされたり色々やられているので好感情は持っていないけど、
それとこれとは話が別。野球ファンとして、一日も早い正常化を祈るばかり。


…そうでした業務日誌でした。弊所の対応状況。


従業員に関しては、電車通勤の方には時差出勤をお願いしたり
(ただ先日の小池都知事の会見以降電車はえらい空いているようですが)
子持ちの方には昼一旦帰宅できるようにするなどフレキシブルに対応してもらっています。

場所的にも大船という、(都内に比べれば)「蜜」な状況があまりない場所ですし、執務自体に大きな影響はありません。

クライアントと直接お会いして何かしらする、という機会は、ここ1,2カ月は激減しています(ゼロではないです)。
もっぱらzoom。やむを得ないところではありますし、それなりに活用できるなあとは思っています。

ただ、新たな「提案」を行っていく、という点では直接お会いすることは欠かせないと思っています。
そのあたりができていないことが、更に1,2か月後にどういう形になって影響を及ぼすか、、、ちょっと怖いところではあります。

目先は年度末の案件に全力で(といっても今日明日までで手放さないとですが)。
その後は、スキルのブラッシュアップとツールの整備にウエイトを置くことを考えたいと思います。
ゼロサムではなくバランスの問題ではありますが。

倫理的な問題ではなく疫学的な問題なので、ある程度社会行動としては従うべきと考えています。
ただそれが「拡大解釈」、ましてや「同調圧力」なんかで思考停止して
“わからないんだったら安全サイドを選択すべきだよね”
となってしまうのは、個人的には違うかなと思っています。
「不要不急」か、それとも「必要」ないし「至急」かを判断するのは、自分です。
最大限ケアをして出張には行きますし、こんな情勢でも今会うべき人には会います。

個人事業主ですもの。自粛した分補填してくれるなんてことはないです。
従業員だっています。それぞれの生活を考えたら、今働くことが「不要不急」なわけがない。


働き方とか生き様とかが如実に表れる、そんな時期なのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする