らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

中秋の名月

2013-09-20 | 伝統行事

昨日は旧暦8月15日で「中秋」、そして昨夜の月は「中秋の名月」でした。
「中秋の名月」は必ずしも満月とは限りません。
理由は、月の満ち欠けのサイクルが、ピッタリ1か月ではないことなどから、年によって多少ズレます。
一昨年、昨年、今年は3年連続で満月でしたが、来年以降はしばらく「少しだけ欠けた名月」の年が続き、次に満月と重なるのは8年後だそうです。
そこで、まん丸いお月さまを撮影したのでご紹介します。

・「中秋の名月」はちょうど芋の季節なので、その収穫を感謝しお供えすることから「芋名月」とも呼ばれます。(昨夜19時19分撮影)


それに対して、十三夜は「栗名月」と呼ばれます。
これは、その時期に栗の季節であることから呼ばれるもので、今年は10月17日がその日です。

・栗名月と言われる十三夜の月です(昨年撮影)


(参考)
「中秋」と、人偏の付く「仲秋」の違い
「仲」とは中国の呼び方で、3カ月ごとの季節のうち、中の月をさして言われます。
即ち、各季節の初めの月は「孟(もう)」、中の月は「仲(ちゅう)」、末の月を「季(き)」と呼び、秋とは、旧暦で7月、8月、9月を言うことから、旧暦の8月は秋の中の月で「仲秋」となり、旧暦8月の異称として呼ばれているものです。

これに対して、「中秋」は、「仲秋(旧暦8月)」の中心の日、即ち旧暦8月15日を指して「中秋」と呼ぶもので、人偏のない「中秋」はその日だけであり、15日以外の旧暦8月は人偏のある「仲秋」となります。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
青い満月 ♪ 石原裕次郎 (あQ)
2013-09-20 07:36:00
子供の頃は、東の窓に三方に白玉団子を乗せて、ススキと共に飾っていた記憶が有ります。

中国では、19日(木)~21日(土)までは「中秋節」の祝日でお休み。22日(日)は平日扱いになります。
日本では、日曜日に祝日が重なると月曜日に振り替えるので、月曜日に予定された行事や授業などは大変です。

この日に月餅を食べる習慣が有り、賄賂に使われ超高級品が続出しましたが、政府のお達しで現在は沈静化。
それでも、一ヶ月前からお店に山積みになり、日本の中元歳暮のように、一大フィーバーとなります。

日本人は、この月餅が苦手な人が多く、貰ってもありがた迷惑なんですがね。(笑)
返信する
名月と満月 (iina)
2013-09-20 09:57:52
昨夜は「中秋の名月」でしたか。たんに満月とだけ思っていました。
それにしても、現代は計算することによって「中秋の名月」の満月の日をさがしあてることができるのですね。
ようやく、暑い夏とはちがった秋の気配をかんじるようになりました。きのうは、暑い陽射しを避けていた県立公園
を歩いてきました。

「上海帰りのリル」が、らいちゃんの十八番でしたか。
さいきん、テレビで宣伝するカラオケセットを求めました。歌いに、わが家にオコシください。

そして、笑撃トリのいろいろな感想をありがとうございました。
返信する
あQさんへ (らいちゃん)
2013-09-20 19:48:23
50数年前、社会人となって最初の勤務地だった東京から帰省するときに、東京土産に月餅を買ったことがありました。
会社の人に東京土産に何がいいのか相談したところ、月餅を教えてくれたので土産にしたものですが、私はこの味は嫌いではありませんでした。
寧ろ美味しかったように記憶しています。
日本人に苦手な人が多いとは知りませんでした。
50数年前と現在では日本人の味覚が変わってきているのかも知れませんね。
返信する
人間なんて ♪ 吉田拓郎 (あQ)
2013-09-21 01:50:44
そうでしたか~(.らいちゃん)様は昔、東京の地で社会人としてのスタートを切られたのでしたか~。

日本で売られている月餅は、小豆餡ベースで日本人の口に合う作りです。
中国で売られている月餅の餡は、小豆ベースもございますが、概ねふんだんに入った木の実の餡です。
水飴で固めたような木の実の餡では、まるでリスになったような気分です。(笑)

食べ物は、その土地になじむ仕様になっておりますので、名前が同じでも、必ずしも同じ物とは言えません。
地方を旅すると思わぬ味に出会えるのが、楽しみの一つです。

上海行きの予約は、翌日行いましたが、僅か一日で希望の便は全て無くなっておりました。
日にちをずらして申し込みましたが、計画通り出掛けられるか微妙です。
まあ人生なんて、そんなものですね~。(笑)

人生なんてラララ~ ラララ ラ~ラ ♪



返信する

コメントを投稿