らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

「踊り場」の由来

2012-10-14 | 雑学

階段の途中を広くして足休めとしたところを「踊り場」と言いますが、何故この場所を「踊り場」と呼ぶのでしょうか?
今日はこの「踊り場」の由来について調べました。

「踊り場」の由来については、西洋建築が生んだ言葉とする説があります。
江戸時代には階段というと、梯子のように一直線に伸びた真っすぐなものしかありませんでしたが、踊り場つき階段は明治時代に西洋建築の伝来と共に社交場など貴婦人・麗人が集まる場所で採用されました。
彼女たちが階段を上り降りする時には、途中に設けられた平らな場所で体の向きを180度回転させることになりますが、その時に貴婦人が着ていたドレスの裾がちょうどダンスでターンをしたように広がって見えたことから、その場所を「踊り場」と言うようになったという説です。

他の説では、古く日本では階段を上りきった所を「踊り場」と言っていたという説があります。
京都などに今も残るお茶屋さんには、急な階段を上りきったところに広めの板敷きがあり、そこで芸妓さんや舞妓さんが踊りを披露したことから、踊りを踊るその場所が「踊り場」の由来になったという説なのだそうです。

因みに「踊り場」という表現は日本独自のもので、英語では「Middle Floor(中間階)」と言うそうです。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お手をと゜うぞ (iina)
2012-10-14 09:14:40
なるほど中間階ではありますが、日本では踊り場といいますね。芸妓や舞妓が踊りを披露した説は納得できます。

日本経済も景気の踊り場なのでしょうか。これから登るのか下るのか、その人の気ままです。
返信する
なるほど 踊るから (mone)
2012-10-14 17:51:14
広いから踊れるんでしょうね。うちなんか踊り場がありません。脱衣場ならあるんですけどね
返信する
http://blog.livedoor.jp/tamirin2005/ (tamirin)
2012-10-15 08:02:24
呼んで字の如し。。。
でも考えた事が無かったわ・・
返信する

コメントを投稿