らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

村八分

2014-12-10 | 雑学

「村八分」と言う言葉があります。
現在では、一般に仲間外れにすることを意味していますが、元は江戸時代以降、村民に規約違反などの行為があった時、全村が申し合わせにより、その家との交際や取引などを断つ私的制裁のことを言いました。

何故、「八分」なのか?
「八分」とは、十の付き合いのうちの八という意味です。
十の付き合いとは、冠・婚・葬・建築・火事・水害・病気・旅行・出産・年忌の十で、「村八分」ではそのうちの葬と火事の「二」を除いた「八」の付き合いが禁止されたということです。

葬と火事を除いた理由は、
・「葬」は葬式の世話のことで、死体を放置すると腐臭が漂ったり、また伝染病の原因となるため。
・「火事」は消火活動のことで、これは「延焼を防ぐため」と言われています。
付き合いを禁止して放置した場合、他の人に迷惑がかかる上記の2分については除外し、それ以外の一切の交流を絶つということです。

地域社会や組織の中では「村八分」にされないように、規律を守り、協調し、助け合って生活して欲しいですね。

 


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
らいちゃん へ (iina )
2014-12-10 08:47:29

「冠・婚・葬・建築・火事・水害・病気・旅行・出産・年忌」のうちの葬と火事を例外にした「村八分」でしたか。φ(..)メモメモ
腹八分は健康に好いですが、かかる火の粉ははらわにゃならずも村八分はご免こうむりたいです。

>「手荒い」と「手洗い」・・・ 確かに猿が「手洗い」していますが、一方で車にとっては「手荒い」洗車かもしれませんね。
うまく解説いただきました。 m(_ _)m

返信する
ぶっつぶせ!! ♪ 村八分 (あQ)
2014-12-10 11:10:23
https://www.youtube.com/watch?v=TvvVefeljdQ

日本は昔からの農村社会ですので、こうした村八分は農家としての共同作業に加われないという意味で、打撃が大きかったのでしょうね。
http://matome.naver.jp/search?q=%E6%9D%91%E5%85%AB%E5%88%86&slot=2&sf=1

現在、都会のマンション住民は、逆に村八分を歓迎するようです。
挨拶もしない、表札も出さない、管理組合の会合にも出席しない、マンションの共同作業には欠席・・。
時代が変われば、村八分の意味合いまで変化して来るかもしれませんね。(笑)

返信する
あQ様へ (らいちゃん)
2014-12-10 12:58:17
>日本は昔からの農村社会ですので、こうした村八分は農家としての共同作業に加われないという意味で、打撃が大きかったのでしょうね。
今でも私の故郷(岡山県の小さな町)では、村八分こそありませんが、冠・婚・葬・建築・火事・水害・病気・旅行・出産・年忌などの行事には、地区の人たちが協力し、助け合ってやっています。

>都会のマンション住民は、逆に村八分を歓迎するようです。
隣人同士の付き合いがないなんて、淋しい生活ですね。
返信する
なるほど (mone)
2014-12-10 15:36:53
十の付き合いから八をカットすると言う意味だったんですか。わが地域には、望んで村九分(おそらく火事はほっとけないでしょう)なる人もおられます。
返信する
mone様へ (らいちゃん)
2014-12-10 19:09:38
>わが地域には、望んで村九分(おそらく火事はほっとけないでしょう)なる人もおられます。
自ら望んで村九分になるとは、その人は余程近所付合いが嫌いなのですね。
もし、所帯持ちなら家族も困るでしょうし、一人身ならば自分が倒れた時にはどうするのでしょうね。
向こう三軒両隣は互いに助け合ったほうがいいと思いますが・・・。

返信する

コメントを投稿