goo blog サービス終了のお知らせ 

らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

あべのハルカス(その4)

2014-03-20 | 地元紹介

あべのハルカス288mの天上回廊からの風景をご紹介しています。
4回目の今日は、東南から南方面の景色をご紹介します。

「左から二上山、葛城山、金剛山」
・「二上山(にじょうざん)」

 二上山は、奈良県葛城市と大阪府南河内郡太子町に跨がる山でかつては大和言葉による読みで「ふたかみやま」と呼ばれたそうです。
 金剛山地北部に位置し、北方の雄岳と南方の雌岳の2つの山頂がある双耳峰です。

・「葛城山」
 葛城山は、
奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村との境に位置する標高959.2mの山です。

・「金剛山」
 金剛山は、奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村との境目にある標高1,125mの山で、かつては高間山・高天山や葛城嶺といわれていたそうです。
 修験道のの開祖役小角(えんのおづの)(役行者)が修行した山として知られています。
 役小角(役行者)は今から約1,300年前、16歳の時から、この山で修行し、全国各地の霊山へ駆け巡ったと伝えられています。


・靄(もや)で霞んでいますが、左が二上山、中央が葛城山、右側に薄く見えるのが金剛山です。


「ユニバーサルスタジオジャパン」
昨夜のニュースで、2013年度の入場者が12年振りに1000万人を突破したと報じていました。

・霞んでいますが、左手奥にUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)があります。


・右から左へ伸びている黒い筋は南海本線、線路沿い左側の白い建物が「あいりん地区」を管轄している西成区役所、そして右上部の「く」の字型に流れている水路は木津川です。


・大阪市設南霊園(阿倍野斎場)です。
 総面積は61,319㎡、13800区画で著名人の墓石も多く、墓参者も一年を通して途切れることが無いそうです。


「長居競技場」
長居競技場は1964年(昭和39年)、大阪中央競輪場の跡地に建設され、完成後に日本陸上競技連盟第1種公認の認定を受けています。
毎年1月下旬にはこの競技場を発着とする「大阪国際女子マラソン」が開催されています。
また、サッカーのJ1セレッソ大阪のホームスタジアムもここにあります。

・白い屋根が競技場です。