喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



梅雨にはなりましたが、あまり雨は降らないですね。水をしっかりやらないとプランターの野菜は萎れてしまいます。にんにくやアスパラなど最盛期を迎えた野菜を採る楽しみと、スイカやカボチャは受粉し始めるので今後楽しみになってくるといういろいろ楽しめる時期です。



かぼちゃとスイカの様子。かぼちゃの第一弾は6/17受粉ということで、カボチャは収穫が7月末で茎がコルク化したら収穫。スイカはこの後6/21に受粉が確認されたので、40日くらいとみると8月頭くらいかな。今年も甘いスイカができることを期待!



新しいお友達を買ってきました。ミニイチジクです。こちらは皮が薄くそのまま食べられるようなので、ちょっと育ててみたいなと。実がつくまで2年かかるので、再来年ですかね。ラズベリーが棘がすごいし、ちょっと弱ってきていたのでそちらを抜いて、跡地に植えました。ラズベリーも悪くないんだけど、棘がない品種にしたいな。イチジクはブラウンターキーという品種だが、あまり育てている方がいないのか情報が少ないので、冬の低温に気を付けて育ててみます(-9℃まで大丈夫みたいだから平気かな)



今年のにんにくは当たりで大玉がたくさん採れました。大玉はホイル焼きにして食べてますがホクホクしていてとてもおいしいです。すりにんにくもとても美味ですが、めちゃくちゃ辛い。強い野菜だなと実感します。



にんにくとアスパラは子供にも人気が高い。陽菜はにんにくは苦手だけどりっくんがその分も食べます。私の父も昔にんにくを焼いて自分に食べさせてましたが、にんにくは栄養価も高いから、子供がたくさん食べてくれるのはうれしいです。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




半年に一度のスイミングプールサイド見学です。りっくんはちょうどスイミングを始めて7月で1年経つかな。この1年間の上達はすごくて、赤帽子→白帽子→黄色帽子→橙帽子→緑帽子と、2か月に1回のテストに4回合格して、今はクロールと背泳ぎを頑張ってます。今日見学して思ったのが、クロール50メートルも何とか泳ぎ切りそうだし、フォームもかなりきれいでした。なかなか水泳のセンスあるな。息継ぎの時に少し手が遅れて出る傾向にあるから、そのあたりもう少し合わせるとさらにフォームがよくなるかな。



自分がりっくんの方を見ると、水をかけるような仕草をしてくる。見られるのが恥ずかしいんだろうか。



陽菜も頑張ってます。陽菜は既に水色4というほぼ最上級。もう5年くらいやってますからね。200メートル自由形とかやってるからこちらもすごい!陽菜は来週見学になるのでその時にまたよく見てこようと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする