
何気なくネットを見てたら犬の日って出てました❗️
犬の日って聞いたら・・・戌の日の方が有名
おなかに赤ちゃんができてからの初めてのお祝い事です。妊娠5ヵ月目に入ると胎児が順調に発育し、流産の心配がなくなります。
この時期に、お産の軽い犬にあやかり出産の無事を祈って戌の日に妊婦に腹帯を贈るならわしを帯祝いと言います。
この時期に、お産の軽い犬にあやかり出産の無事を祈って戌の日に妊婦に腹帯を贈るならわしを帯祝いと言います。
腹帯は、したけど戌の日にしたか?どうか?覚えてません。
安産祈願もした覚えがないです???
生まれてからの行事は、いろいろしたと思いますが・・・
最近の方は、マタニティライフも楽しんでいろいろやってるみたいですね。
病院に行くとマタニティフォトの紹介とかもあって驚きます。
今日から11月
今年もあと2か月で終わり
あっと言う間に1年も終わる
無事にここまで来れたことに感謝
首里城の火事で思いましたが、火事の原因ってわからないことの方が多いとおもいます。
我が家の向かいの火事も結局、原因がわからないままです。
その当時、近所で火事が多くて放火も疑われていたので、それはもう寝るのが怖かったです。
この火事のあとしばらくしてぷりんの夜鳴きが始まり結構、大変な思いもしました。
本当にいろんなことがありました。
ブログのおかげで「あの時は、どうだった?」とか「あれは、いつだったっけ?」と言うのもわかって助かります。
ぷりんが来た時から始めたブログももう、12年続いてるので信じられない。
日記なら3日坊主ですね。絶対に・・・
ぷりんが来て人生が変わりました。
私の家の近所では、泥棒が多かったらしいです。それも怖いけどね。
そんなに長い間、ブログされてるんですね。
でも、読み返す事が出来るから、
思い出して楽しかったりしますね😊
ブログは、本当によいと思います‼️
こうして、出会うことがなかったであろう方とも繋がるので❣️
11月1日は沖縄では泡盛の日で、10月30日は「世界のウチナーンチュ(沖縄人)の日」です。沖縄関連の記念日が多くて沖縄にとっておめでたい時期のはずだけど、首里城の火事という悲しいできごとが起こりましたね。
沖縄の方ですか?
そうなんですね?
沖縄は首里城祭もやってたそうですね。
ほんの一瞬であれだけの世界遺産が灰になってしまい本当にショックですね。
久しぶりに沖縄旅行の写真を見返してみました。