goo blog サービス終了のお知らせ 

沙羅さら日記

ガーデニングや家庭菜園を楽しみながら、
気ままにのんびり暮らしています
2010年、本州から北海道に帰郷しました

ささやかな風物詩

2007年06月25日 | クッキング(野菜類)

例年 "梅雨入り" の声を聞くと、
「らっきょう漬け」&「梅シロップ」を作ります。
わが家で「風物詩」なんて言えるのは、これだけでしょうね(笑) 
昨年はこの時期にいろいろと重なり、忙しくて作れなかったのです
そんな欲求不満も手伝って、今回は張り切ってアップしました
な~んて、本当はね、そんな偉そうなことは言えないのです。
今年は「洗いらっきょう」を使ったので、大いに手抜きでございます
(らっきようの皮むきって面倒なんですよ~)
さっと水洗いして漬けるだけですから、らくちん、らくちん 


手抜きと言えばもう一つ。
漬け込み液は、農協さんの「らっきょう酢」です。
色よし、味よし、香りよし、と、こちらは三拍子揃った優れもの。
私なんかがヘタにブレンドするよりは、ずっと美味しく出来上がるんですよ。
"らっきょう" と言えば "農協さんのアレね" と、合い言葉のように通じるこの地域。それだけ定着しているんですねぇ。
あらら、こうしておしゃべりしてうちに、もう出来ましたよ~~
う~ん、ちょっと量が少なかったかな ?
らっきょう大好きさんが、がっかりするかも・・・



そしてもう一つは "梅シロップ" です。


いつもは青梅を、氷砂糖とハチ蜜で漬け込むのですが、
今回は、知り合いのおばあさんのアドバイスで、シロップ漬けは "酢漬け" に変更になりました。
らっきょうを漬けた後の余った酢を使ったので、"もったいない精神" にも通じるものがあります。
うまく出来上がった暁には、「梅酢ドリンク」と「梅ジャム」になる予定です。
ちなみにこの "梅" は、友だちから頂いたものです。
香りがとってもいいんですよ。
毎年ありがとう~~

さあ、夏の厳しい暑さを乗り切る わが家の "必須食品" 。準備は整いましたよ。
出来上がりをお楽しみに~~

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする