地球散歩

地球は広いようで狭い。言葉は違うようで似ている。人生は長いようで短い。一度しかない人生面白おかしく歩いてしまおう。

2010-10-08 00:00:00 | つれづれ帳

दोस्त(ドースト・ヒンディー語)

今回、さらさとyuuの「友」に返信しようと思い、一番に思いついたのがヒンディー語の「友」。今まで『地球散歩』でインドのことを書いたことがないので意外かもしれないが、私、mitraが初めて訪れた外国はインドなのだ。

当時、私には仲の良いインド人の友人が居た。東京で交流を深めていたその友人のつてを辿り、デリーでは、短期間ながらも友人の自宅にホームステイする機会を得た。そこには私と同じ年頃の娘さんが居て、何かと世話を焼いてくれた。印象に残っているのが、「どうして女性なのにアクセサリーもつけないの?」と彼女が遠慮がちに呟いたこと。旅の最中であることも手伝い、質素でみすぼらしい(!)格好をした私を見かねての発言だったのだろう。私は様々な言い訳を考えてみたものの、サリーを着て綺麗にお洒落をした彼女の前では、自分の格好の冴えなさについて何も言えなくなってしまった。そこで彼女は、自分の両親が経営するアクセサリーショップに私を連れて行き、日本では、日常に着用するには場違いな金ピカのネックレスや指輪を私の洋服に合わせ始めた。だが、当の私の服装はインド綿のシャツにジーパン姿。どんなに素敵なアクセサリーを纏ったところで、洋服は超カジュアル。結局、私はその日一日、そのチグハグな姿で過ごす羽目になってしまった。インドでは、女性がお洒落をしないのは「罪」なのである。
帰国間際、彼女は束の間の「友情」の証に、金のネックレスを私の手の平に滑り込ませた。そのネックレスは私の「移動」の人生において、今でもあらゆる場所に付いて回っている。

さて、友情にまつわるエピソードのご紹介がすっかり長くなってしまったが、ここで言葉の説明を軽くしておこう。ヒンディー語で「友達」は「ドースト」。ヒンディー語と姉妹言語であるペルシャ語の該当単語は「ドゥースト」である。また、ヒンディー語で、「友達」や「友情」には一般的に上記の「ドースト」を充てるが、「मित्र(mitrミトル)」を使うこともある。勘の良い方はお気付きかもしれない。この単語は、古代インド・イラン神話に共通の神格であるmitra(mithra)から派生している単語であり、私のハンドルネームmitraが古代の神話から採られていることは何度か書いて来た(こちらをご参照下さい)。この神格の、神に随伴する「盟友」としての性質、あるいは「契約」を司る性質から、mitraが「友」「友愛」をも意味するようになった経緯だけはここに述べておこう。

私は、mitraの故郷であるインドとイランの両国で、「ドースト」からの歓待を受け、「ミトル」の心を知った。(m)


mitra・・・ローマではミトラス神・仏教では弥勒菩薩となります。
友情の数だけクリックお願いね!

人気ブログランキングへ